アスペルガーの就職について
自分はアスペルガー症候群です。
できればPC関係(データー入力希望)で、PCのスキルも習得できて、なるべく自分のペースで仕事ができ、体調の変動にも理解のある職場で働きたいと思っています。
以上の理由から障害者枠での就職を考えています。
まだ手続きはしていませんが、精神障害者手帳の取得を考えています。

精神障害者の就職の間口は狭いと聞き不安です。

とりあえず、ハローワークに相談するのが一番でしょうか?
障害者就業・生活支援センターへ相談してみたら、いかがでしょう。
ハローワークは就労の斡旋をするところです。仕事は自分で探さなければいけません。
センターなら、ハローワークと提携して、あなたにあった職場を探してくれます。
大抵、社協に隣接されています。
嫁が一向に働こうとしませんがどうしたらいいですか?
子どもが二人います。長男は実家を離れ私立文系大学に通っており春から2年生です。次男は高校生でこの子も春から2年生です。
私自身が遅くに結婚したため現在58歳でもうすぐ定年です。妻は10歳下の48歳です。長男の妊娠中に仕事を退職し今に至るまで一向に働いていません。ハローワークに連れて行こうとすると頑なに家から離れず、新聞についてくる求人広告も見てはいるんですが、見るだけで終わってしまいます。長男の進学の際に最も金銭面で頼りにしていた祖父が死去したことや、まさか自分の息子が大学まで行くとは予想しておらず貯金もそんなにありません。そのせいで息子は奨学金を700万近く借りています。次男はこのことを察知して高校卒業後は就職と決めています。こんなに頻拍な状況下におかれているのにも関わらず働こうとしないので殴りたくなるくらいムカつくし、嫁と結婚したことを最近は後悔するようになってきました。私の甲斐性が無いのも問題ですが嫁が働いてくれれば少しでも息子を楽にさせてあげられます。このダメ嫁にどういうアクションを取ったら嫁は働いてくれますか。ちなみに嫁は家事はすべて同居している祖母(嫁の母)に押し付け、本人は朝から晩までテレビ見たり携帯弄ってます。午前中に買い物と洗濯をしたら後はずーっと、ぐーたらな生活をしています。祖母もそんな嫁を見てもなぜか何にもいいません。親子仲は特に問題等はありません。しかし祖母と私は若干仲が悪いです。(ちなみに私は婿養子です。)
困りましたね・・・。

最近は年の差夫婦も珍しくなくあなたのようなご家庭のパターンも多いですよね。
私の勤めている会社にも旦那様が定年退職して家計のために年下の奥様が年金をもらうまでの繋ぎとしてお勤めし始めるという方も結構います。

今現在3食の食事に困らず祖母さんもいるということでいざとなったらそちらを頼ればというような思案も奥様にはあって切迫感がないのだと思います。
20年近くその状況できてしまったのでは奥様も今更働くという気持ちにもならないのかもしれませんね・・・。
あなたが退職した後にあなたの収入がないという実感を得ないと無理なのかも。

それにしても奨学金700万という金額はすごいですね。
本人が行きたくていったのでしょうがこの先返済していくことを考えると大変そうですね。

たぶん無理にいったところで奥様にその気がなければ働くのは無理だと思います。
働く意思がない人が会社にきても正直会社側も迷惑ですしね・・・。
あなたが退職したあとに奥様が考え直してくれることに少しだけ期待するくらいしかないんじゃないでしょうか。

補足について

夫婦だけでなく親戚や他人の友人にまでそのような相談をなさって奥様に迫ったのですか?
そこまでしてしまうと奥様も意固地になるというか夫だけじゃなくまわりの関係ない親族や他人にまで内情を知られて尚且つ責められるようなことをされては逆効果だと思いますが。
奥様を追い込んでもいい方向に進展はしないと思いますけどね。
今月より、建設土木関係の有限会社に事務として働いております。
その会社での労働条件等についてのことについて、相談です。
時給は、¥720で、私の地域の最低賃金でもあります。 9:00~16:00迄で、昼休憩1時間があります。
雇用保険なし、社会保険もなしです。
そんなに電話もないし、公共事業の入札申し込みや、落札後の書類作成・提出、請求書発行や給与計算等といった仕事で、
初めて経理にも挑戦し、勉強勉強の毎日です。 時給は、安いものの、行政書士や社労士、簿記などの勉強ができるし、
座り仕事だし、電話応対も少ないし、日中は、他の社員さんは、現場なので、他の事務の方と二人きり。 雑談しながら、
仕事をしているので、楽しいです。

しかし、その従業員の中に、社長の息子が2人とアルバイト?の男性2人がいます。 社長の息子は、雇用保険や社会保険、
厚生年金、建退共(建設関係会社の退職金制度)にしっかりと加入していますが、2人のアルバイト男性は、雇用保険すら
入らせてくれません。 日給¥8,500で、毎日頑張っています。 1人の方は、昨年の1月より働いていて、3か月経ったら
「正社員にしてやる」と社長に言われ続け、未だにアルバイト・・・。 保険すら入っていないので、何か労災事故があったら
どうするのだろうと思います。 社長に相談するにしても、息子2人の雇用保険の支払いをケチるぐらい(申請をごまかす)
なので、事務員さんと「どうしたらいいだろうね」と悩んでおります。

ウチの社長は、自分と家族、息子家族には手厚いのですが、他の従業員に関しては、ムダ金はやらないといったタイプです。
名前だけ役員の自分の奥さんとお母さんにも給料を支払い、しかも奥さんは、扶養にはせずに、正社員扱い。なので、
社会保険や厚生年金もしっかりと会社のお金で支払わせて頂いてます。 社長の高級車のローンや、土地代として
うん十万円を給与とは別に支払っています。 もちろん車の税金も会社負担。 会社経営者ってこんなえげつないのでしょうか?

それから、2人のアルバイトさん、雇用保険に入っていないのは、違法ですよね。 正社員にするといって、未だにしていないのも
違法ですよね。 しかも、彼はハローワークの紹介でやってきています。 その求人票には、3か月までは、試用期間と書いて
あったらしく、それが超えたら正社員という説明だったみたいです。

労働基準監督署に匿名で告発でも・・と思っていますが、どのような方法がいいでしょうか。 乱筆乱文で申し訳ありません。
労基をはじめとした各種法令に違反していることは悪いことですね。
そのようなことが許せないのであれば、監督省庁などへ通報すればいいと思います。

ただ、その他の土地や車のローン、奥さんを従業員扱いにしていることがエグいとは思いません。

会社名義で買い物をすることで、節税にもなります。脱税まで行っていないのであれば、親族会社の経営者として当然の行為と言っても過言ではありません。

また、今は良い暮らしをしていても会社が傾いた時には身銭を切る義務を負うのも経営者です。

この辺りのことを本当に分かった上でも文句を言いたくなるくらい、目に余るのであれば良いのですが、最近は何も知らないのに文句ばかり言う人が多いように思えます。

質問者さんがどちらのタイプかは分かりませんが、不正は不正で悪いことなので労働基準局などが設けている相談窓口などに行ってみてはいかがでしょうか?
正社員の求人で年間休日数169日の会社があったんですが、そんなのありえますか?
間違えて記載とかありえる?ハローワークのです。
確かに1日の勤務時間は若干長く2交替で昼8時~19時半で深夜が20時~7時
半です。 残業が月平均25時間って書いてありました。ちなみに製造関連の仕事です。
休日の欄は夏期休暇、冬期休暇、GW休暇 有りとの事です。
消防士に似てますね

こういう仕事が案外ブラックなんですかね

普通に週休2日、残業無しが良いです

知り合いは、春から秋まで休み無しで働いて、1月〜3月まで休暇っていう仕事もあります
ハローワークのパソコン検索について。
今日ハローワークのパソコン検索をしたのですが正社員とパートって検索画面違うんですか?

私は今までパートの検索しかしたことがなくて…今日は旦那の正社員を探したかったんです。
年齢を入れる画面が出て、パートかフルタイムか選ぶ画面になったのでフルタイムにしたのですが…フルタイムって正社員とは別でしょうか?
フルタイムは正社員並みの時間と言うだけで
正社員とは限りません。

派遣や契約社員も含まれます。

正社員だけを絞りこむことはできなかったはずなので、
フルタイムの中から地道に探すしかありません。

パートは元々は時間や日数が少ない人を指していたので、
検索としてはその名残だと思われます。
(最近はフルタイムパートもありますが…)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN