失業保険をもらえるまでになる流れとゆうか手順とゆうか期間とゆうか、このような事を教えて下さい…

調べてもいまいちわからないもので…
自己都合退職でいいのですか?

自己都合での退職の場合、7日間の待機期間の後
さらに3ヶ月間の給付制限期間があります。

失業保険は、自分で手続きをしないと給付されない手当です。
自分の住所地のハローワークに、下記の必要書類を提出して
失業保険の手続きをします。
最寄のハローワークでも、管轄が違えば受け付けてもらえませんので
注意しましょう。
<提出書類>
・離職票
・雇用保険被保険者証
・身分証明書(住民基本台帳カードまたは運転免許証など官公署発行の
写真つきの書類)
・印鑑
・写真(3cm×2.5cmの証明写真)2枚
・銀行の普通預金口座の通帳(自分名義のもの)
郵便局もOKなんですね。
失礼しました。
必要な書類がそろったら、自分の住所地のハローワークに行きましょう。
そこで求職の申込みをした後離職票などを提出し、受給資格を満たしていたら
受給資格の決定をしてもらいます。
そのとき、失業保険の受給説明会の日時を知らされ
「雇用保険受給資格者のしおり」をもらって帰ります。

これは、受給説明会に持って行くものですから、捨てないでくださいね!
この日から7日間は「待機期間」です。この間に働くと、待機期間が延長されます。

受給説明会では、失業保険の制度についての話があり
「雇用保険受給資格者証」と「失業認定申告書」をもらって帰ります。
印鑑と筆記用具を持っていきましょう。

また、このときに第1回目の失業認定日が知らされます。
これは、最初にハローワークに行った日から27日後です。

自己都合で退職して失業手当を受ける場合は、
初回失業認定日は待機期間の満了を確認するものです。
認定を受けるには、3ヶ月の給付制限期間の後に来る
2回目の失業認定日を待たなくてはなりません。
ハローワークの求人票と雇用契約書の内容が違っていました。

・ハローワークの求人票の手当欄には何も記載されておらず、基本給、総支給額が記載されていた。
・しかし、雇用契約書を見る
と基本給+定額手当(時間外40時間分を含む)という形で、求人票に書かれている総支給額に達していました。(基本給が約5万円も低かった)

・ハローワークの求人票には残業なしと記載されていたが、実際の勤務時間は2~3時間以上長かった。(もっと長時間になることもあるらしい)
残業が必要な時もあることは分かっていますし、全否定はしませんが、開きが大きく、違和感を感じました。
・職種もハローワークに書いてあることと違いました。

なぜ正直に記載しない、遅くても面接の際に言わないのかと思います。
会社自体を信用できなくなってしまい、この先やっていけるのかと不安になり、辞めてしまいました。(雇用契約書は提出しませんでした)

金と時間と労力をかけて就職活動をして、縁あって決まった会社なのにこんなことになってしまい、落胆しています。
何より就職を祝ってくれた家族や周囲の人に申し訳ないですし、恥ずかしい&怖くてまだ言えていません。

理由はあるとはいえ、辞めてしまった自分も情けないですし、辛いです。
雇用条件について、自分が良く思われなくなるのを恐れて、会社側に直接指摘することができませんでした。

ハローワーク等、公的な相談機関に通報したとしても会社が注意を受けるくらいですよね?

①こういう経験から立ち直った方いますか?いらっしゃいましたら経験談をお聞かせください。
②このような会社はよくあるのでしょうか?以前も正社員募集求人に応募したのにアルバイトだった。条件を満たしているのに保険に加入してくれなかった経験があります。対策を教えてください。

①、②どちらかだけの回答でも宜しいので、よろしくお願いします。
一見酷い話のように聞こえます。実際可哀想ですが。
だけど雇用条件も不明確に働かされている方々の話が溢れてます。

そういう事情と比べれば、働く前に雇用条件が明確化されている分、まともなんでしょうね。働く前にわかった分だけラッキーと考えて覚悟するか、辞めるか決定するしかないでしょう・・・。
私は去年の10月に新卒で入った会社を一年半で止めてしまいました。

今は、失業手当てをもらいながらハローワークに毎日通ってます。

もう仕事を止めて5ヶ月になります! 正直切羽つまってます!
アーク溶接 ガス溶接 小型車両建設機械 クレーン5t未満

の資格を持っていて実務経験が無いため受けれないとこばかりです! また5ヶ月の間仕事してなかったので企業的には採用しにくいのですか?
質問者さんのような立派な資格を持っていない私でしたが、失業してから1年後に就職することが出来ました。私の場合は事務職なので、質問者さんのお考えの職種とは異なるかもしれませんが、ただ期間が空いてしまったからといって企業が採用しない…と言う心配はないと思いますよ。勿論面接時等に「この期間どうされてたんですか?」とか聞かれるかもしれません。けど、正直に「就職活動に専念してました」と答えれば問題ないはずです。
参考にならない回答でしたらすみません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN