雇用保険について質問です。
派遣で仕事を先日まで12時間労働の夜勤専属週休1日の仕事をしていたんですが、
派遣会社に何度いっても雇用保険に加入してもらえなかったんですが
今からハローワークなどの人に伝えて保険料を納めれば加入していたことにさせてもらうことはできますか?
派遣会社の方は加入2月入社で8月から加入しても2月から加入していたことにできると言っていたんですが
結局加入してもらえませんでした。
今から何らかの方法で加入していた扱いにできないのでしょうか?
派遣で仕事を先日まで12時間労働の夜勤専属週休1日の仕事をしていたんですが、
派遣会社に何度いっても雇用保険に加入してもらえなかったんですが
今からハローワークなどの人に伝えて保険料を納めれば加入していたことにさせてもらうことはできますか?
派遣会社の方は加入2月入社で8月から加入しても2月から加入していたことにできると言っていたんですが
結局加入してもらえませんでした。
今から何らかの方法で加入していた扱いにできないのでしょうか?
雇用保険(こようほけん)とは、雇用保険法に定められた雇用保険事業(失業等給付(求職者給付、就職促進給付、教育訓練給付、雇用継続給付)と二事業(雇用安定事業、能力開発事業))を行うために国が運営する保険の制度である。かつては「失業保険」と呼ばれていた。
雇用保険の保険者は「国」であり、公共職業安定所(ハローワーク)が事務を取り扱っている。保険料は事業主と労働者が原則折半して負担する。
雇用保険の保険者は「国」であり、公共職業安定所(ハローワーク)が事務を取り扱っている。保険料は事業主と労働者が原則折半して負担する。
娘が会社を辞めました。ご相談です。
4月に就職で名古屋に行った娘でしたが、この度会社を辞める事になりました。
昨年の夏に内定を貰ってその時は「普通、地元近辺への配属になる」と聞いていましたが
さんざん待たされたあげく、年が明けてからようやくの返事が「九州には欠員がないので
名古屋か関東へ行ってもらう」という事でした。
なりたい職業だったので、とにかく頑張ってみる・・・と名古屋へ移り住んだ訳ですが
昨年までは研修は2~3週間で、その後は各支店へ配属されるのが普通だったのに
今年は「不況の為、業績もよくないので本社で研修しながら、出来の悪い者や
やる気のない人は辞めてもらう・・・」との言葉で研修がスタートしました。
4月の末には配属先を決定すると初日に説明があったにもかかわらず
㋄半ばへ延ばされ、次は5月末に延ばされ、13人いた研修生の中で
配属された者は一人も出ず、結局娘の前に3人が辞めて行ったそうです。
形を変えた「内定切り逃れ・・・待機状態・・・」そんな感じでしょうか!!
日々、娘の様子がおかしくなっていくのがわかりました。
昨年までは少しの研修で新人を配属して来たというのに、
今年は「出来が悪いから配属させる事は出来ない、嫌ならやめろ」と言われる
日々の中で会社への不信感や自分自身でも自身を失っていったようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ここまでは
単なる愚痴になってしまったのかも・・・すみませんでした。
帰って来て、むしろ厳しい日々が待っているのかもしれません。
遊ぶわけには行きませんから、新たな就職先を探さなければいけません。
ハローワーク、学生支援センター、卒業した専門学校とその前に卒業した短大・・・。
全てに足を運び、情報を収集し、求人があれば積極的に受ける必要が
あるでしょう。
そこで、気になるのがこの2ヶ月勤めた会社について
「何故、やめたのか?」などを聞かれる事があったら
どの様に答えるのが良いのでしょう?
また、こんな活動をした方がいいよ・・・又は、こんな所に気をつけた方が
いいよ!!!など、アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
4月に就職で名古屋に行った娘でしたが、この度会社を辞める事になりました。
昨年の夏に内定を貰ってその時は「普通、地元近辺への配属になる」と聞いていましたが
さんざん待たされたあげく、年が明けてからようやくの返事が「九州には欠員がないので
名古屋か関東へ行ってもらう」という事でした。
なりたい職業だったので、とにかく頑張ってみる・・・と名古屋へ移り住んだ訳ですが
昨年までは研修は2~3週間で、その後は各支店へ配属されるのが普通だったのに
今年は「不況の為、業績もよくないので本社で研修しながら、出来の悪い者や
やる気のない人は辞めてもらう・・・」との言葉で研修がスタートしました。
4月の末には配属先を決定すると初日に説明があったにもかかわらず
㋄半ばへ延ばされ、次は5月末に延ばされ、13人いた研修生の中で
配属された者は一人も出ず、結局娘の前に3人が辞めて行ったそうです。
形を変えた「内定切り逃れ・・・待機状態・・・」そんな感じでしょうか!!
日々、娘の様子がおかしくなっていくのがわかりました。
昨年までは少しの研修で新人を配属して来たというのに、
今年は「出来が悪いから配属させる事は出来ない、嫌ならやめろ」と言われる
日々の中で会社への不信感や自分自身でも自身を失っていったようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ここまでは
単なる愚痴になってしまったのかも・・・すみませんでした。
帰って来て、むしろ厳しい日々が待っているのかもしれません。
遊ぶわけには行きませんから、新たな就職先を探さなければいけません。
ハローワーク、学生支援センター、卒業した専門学校とその前に卒業した短大・・・。
全てに足を運び、情報を収集し、求人があれば積極的に受ける必要が
あるでしょう。
そこで、気になるのがこの2ヶ月勤めた会社について
「何故、やめたのか?」などを聞かれる事があったら
どの様に答えるのが良いのでしょう?
また、こんな活動をした方がいいよ・・・又は、こんな所に気をつけた方が
いいよ!!!など、アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
親として娘さんのことがご心配なのはよくわかるのですが…。
これからどんな就職活動をすべきか、就職面接でどう答えるべきかを考える
のは娘さん自身であって、親としてそこまで干渉するのはかえって過保護なの
ではありませんか?
親としては娘さんから相談された時にはご自身の経験を踏まえてアドバイスを
する程度にとどめて、「半年間(別に1年間でも構わないけど)は養ってやる
から、その間に自分のやりたい仕事を見つけてきなさい!」 と言ってあげる
くらいのスタンスでないと娘さんの将来が不安になります。
私は採用担当者として、「親に相談したら反対された」とか「親に聞いてみな
いと決められない」という学生さんを多く見てきました。それぞれの家族関係
があるので端から否定するわけではないけれど、自分の就職先を決めるのに
親を持ち出した新入社員は往々にして、一人前になるまで多くの時間を要
しているように感じています。
私自身、最初の転職時には年末退職した直後に帰省をして「ただいま、俺
会社辞めてきた」と 初めて伝えた時に「そうか、次のアテはあるのか?しばらくは
食って行けるんだろう?」とだけ言ってくれた父をありがたく思いました。(息子
と娘じゃ違うでしょうし、当時 私の母はただ驚いていましたが)
娘さんの将来を考えること=親が一緒に悩むこと ではないと思います。
≪補足≫
私が書き込んでから 丸一日以上が経って100人以上の方が閲覧しているにも
関わらず、新たな回答が1つもないみたいなので心配になりました。
そもそも私の書き込みは質問への回答には全くなっていないので、もし適切な
情報提供ができる方がいらっしゃるなら、どんどん回答してあげてください。
もちろん私も、それなりの情報はご提供できるつもりなので、退職された娘さん
からの質問であれば回答していたかなぁ- とは思うのですが。
この回答なし現象は、私のコメントに対する 暗黙の同意なんでしょうか?
だとしたら、かえって申し訳ないことをしてしまったのかな…。
(でも、間違ったことを書いたつもりは一切ないので、削除する気はないけど)
これからどんな就職活動をすべきか、就職面接でどう答えるべきかを考える
のは娘さん自身であって、親としてそこまで干渉するのはかえって過保護なの
ではありませんか?
親としては娘さんから相談された時にはご自身の経験を踏まえてアドバイスを
する程度にとどめて、「半年間(別に1年間でも構わないけど)は養ってやる
から、その間に自分のやりたい仕事を見つけてきなさい!」 と言ってあげる
くらいのスタンスでないと娘さんの将来が不安になります。
私は採用担当者として、「親に相談したら反対された」とか「親に聞いてみな
いと決められない」という学生さんを多く見てきました。それぞれの家族関係
があるので端から否定するわけではないけれど、自分の就職先を決めるのに
親を持ち出した新入社員は往々にして、一人前になるまで多くの時間を要
しているように感じています。
私自身、最初の転職時には年末退職した直後に帰省をして「ただいま、俺
会社辞めてきた」と 初めて伝えた時に「そうか、次のアテはあるのか?しばらくは
食って行けるんだろう?」とだけ言ってくれた父をありがたく思いました。(息子
と娘じゃ違うでしょうし、当時 私の母はただ驚いていましたが)
娘さんの将来を考えること=親が一緒に悩むこと ではないと思います。
≪補足≫
私が書き込んでから 丸一日以上が経って100人以上の方が閲覧しているにも
関わらず、新たな回答が1つもないみたいなので心配になりました。
そもそも私の書き込みは質問への回答には全くなっていないので、もし適切な
情報提供ができる方がいらっしゃるなら、どんどん回答してあげてください。
もちろん私も、それなりの情報はご提供できるつもりなので、退職された娘さん
からの質問であれば回答していたかなぁ- とは思うのですが。
この回答なし現象は、私のコメントに対する 暗黙の同意なんでしょうか?
だとしたら、かえって申し訳ないことをしてしまったのかな…。
(でも、間違ったことを書いたつもりは一切ないので、削除する気はないけど)
転職について。
私は今、工場ではたらいています。車関係の一応有名企業です。
今、二十歳なので入社して1年ちょっとです。最近は忙しくなってきて、ほぼ残業です。
夜勤もあります。来年から班替えがあり、人間関係に自信がありません。
ラインのオペレーターなのですが、一応はできるものの完璧ではなく、自信がありません。
わからない不安がある仕事を任せられています。最近、仕事が自分に向いていないと思い退職を考えています。
夜勤も残業もあるので、給料はなかなかだと思います。
考えた結果、スーパーなどでの(レジ以外)仕事が向いているのではないかと思いました。
まだハローワークに行ったりなにか行動しているわけではありません。
皆さんの客観的な立場の意見が聞きたいです。
私は今、工場ではたらいています。車関係の一応有名企業です。
今、二十歳なので入社して1年ちょっとです。最近は忙しくなってきて、ほぼ残業です。
夜勤もあります。来年から班替えがあり、人間関係に自信がありません。
ラインのオペレーターなのですが、一応はできるものの完璧ではなく、自信がありません。
わからない不安がある仕事を任せられています。最近、仕事が自分に向いていないと思い退職を考えています。
夜勤も残業もあるので、給料はなかなかだと思います。
考えた結果、スーパーなどでの(レジ以外)仕事が向いているのではないかと思いました。
まだハローワークに行ったりなにか行動しているわけではありません。
皆さんの客観的な立場の意見が聞きたいです。
仕事が自分の天職だと思っている人は、一握りの
人ではないでしょうか?
どの職についても、不平不満はあるものです。
親や祖父母たちは、労働環境が今より格段に悪い中、
一心不乱に働いてくれたからこそ、私たちが今ここに
存在しているわけです。
私自身、前世代に比べ、甘えているのかなぁ と考えるときがあります。
今の仕事もちょっとしたきっかけで、楽しくなったりするかもしれません。
縁があって入った会社です。とことんやってみたらいかがですか?
人ではないでしょうか?
どの職についても、不平不満はあるものです。
親や祖父母たちは、労働環境が今より格段に悪い中、
一心不乱に働いてくれたからこそ、私たちが今ここに
存在しているわけです。
私自身、前世代に比べ、甘えているのかなぁ と考えるときがあります。
今の仕事もちょっとしたきっかけで、楽しくなったりするかもしれません。
縁があって入った会社です。とことんやってみたらいかがですか?
健康保険と年金について質問です。
3月末で9年働いた会社を退職し、再就職がすぐ決まり、4月1日から採用されたのですが3日間で辞めてしま
いました。
辞める際、入社手続きの取消をすると言われたので、保険や年金、雇用保険はなかったことになるのかと思っていました。
そして、3月末で辞めた会社から先週、離職票が届いたので、4月1日~の国保と国民年金の手続きをすませ、ハローワークで失業保険の手続きに行ったところ、3日で辞めた職場で雇用保険に加入しているから、離職票が必要だと言われました。
この場合、年金や保険も加入されているのでしょうか?
となれば資格喪失は辞めた日になるのでしょうか。
国保と国民年金を4月1日~で手続きをしたのは変更しないといけないものですか?
私自身1ヶ月重複して支払うのはかまいません。
ちなみに3日で辞めた職場からはお給料を頂ける話はありませんし、頂くつもりもありません。
どういった手続きをとったか何か調べる方法があれば・・・と思うのですが、なるべくその職場とはもう関わりたくないので、直接聞くのは厳しいんです。
非常識な行動をとった自分が悪いのですが、お知恵をお借りできればと思い投稿致しました。
3月末で9年働いた会社を退職し、再就職がすぐ決まり、4月1日から採用されたのですが3日間で辞めてしま
いました。
辞める際、入社手続きの取消をすると言われたので、保険や年金、雇用保険はなかったことになるのかと思っていました。
そして、3月末で辞めた会社から先週、離職票が届いたので、4月1日~の国保と国民年金の手続きをすませ、ハローワークで失業保険の手続きに行ったところ、3日で辞めた職場で雇用保険に加入しているから、離職票が必要だと言われました。
この場合、年金や保険も加入されているのでしょうか?
となれば資格喪失は辞めた日になるのでしょうか。
国保と国民年金を4月1日~で手続きをしたのは変更しないといけないものですか?
私自身1ヶ月重複して支払うのはかまいません。
ちなみに3日で辞めた職場からはお給料を頂ける話はありませんし、頂くつもりもありません。
どういった手続きをとったか何か調べる方法があれば・・・と思うのですが、なるべくその職場とはもう関わりたくないので、直接聞くのは厳しいんです。
非常識な行動をとった自分が悪いのですが、お知恵をお借りできればと思い投稿致しました。
社会保険事務センターが各都道府県にあります。
日本年金機構のホームページであなたのお住まいの地区の連絡先が分かると思います。
そこに電話で聞いて見ると良いと思います。
基礎年金番号と事情を伝えて、手続きがどうなっているか確認できるのではないでしょうか?
日本年金機構のホームページであなたのお住まいの地区の連絡先が分かると思います。
そこに電話で聞いて見ると良いと思います。
基礎年金番号と事情を伝えて、手続きがどうなっているか確認できるのではないでしょうか?
明日面接にいきます 採用された場合 採用日の前日にハローワークに申告に行かなくてはいけないと説明されたような気がするのですが ご存知の方 教えてください
失業保険の手続きをして受給中(給付制限期間中等も含む)であれば、就職の届出が必要です。
一番ベストなのは(というか、原則は)前日です。
しかし、給付制限期間中であれば数日前の届出でも構いませんし、就職が急遽決まって届けに行く暇がない場合は後日でもいい場合もあります。
前日に行けそうにない場合は、一度安定所に電話でいいので聞いてみたほうがよいでしょう。
ただし、個人情報なので電話で明確な回答はされないと思います。その場合、一般論的なお話しか無理でしょう。
それと、就職日より認定日が先にくる場合は、認定日には必ず安定所に行ってください。
後日、就職日前日にまたいかなければならない場合もありますが、認定日は認定日、就職日前日は就職日前日です。
面接、採用だと良いですね。
ご参考になさってください。
一番ベストなのは(というか、原則は)前日です。
しかし、給付制限期間中であれば数日前の届出でも構いませんし、就職が急遽決まって届けに行く暇がない場合は後日でもいい場合もあります。
前日に行けそうにない場合は、一度安定所に電話でいいので聞いてみたほうがよいでしょう。
ただし、個人情報なので電話で明確な回答はされないと思います。その場合、一般論的なお話しか無理でしょう。
それと、就職日より認定日が先にくる場合は、認定日には必ず安定所に行ってください。
後日、就職日前日にまたいかなければならない場合もありますが、認定日は認定日、就職日前日は就職日前日です。
面接、採用だと良いですね。
ご参考になさってください。
関連する情報