出産後の給付金
34歳。6月頭に出産予定の妊婦です。
前年12月一杯で退職し、すでに給付金延長の手続きはとってあります。
出産後、その後8週間給付金の申請はできないということは知っています。

たとえば、6月1日に出産したとして、8月頭に給付金の申請をしたとします。
その後、いつ頃給付金がもらえるのでしょうか?

無知ですみませんが、教えてください。よろしくお願いいたします。
「給付金」とは雇用保険の失業給付金ということでしょうか。退職理由が「自己都合」によるものであれば、12月からの受給となります。
よくハローワークの求人にWord、Excel使える方とありますが、どの程度使えたら良いのでしょうか?


完璧に資格を持っていなくてはいけないのか資格はないけど独学で基礎は出来ます。なのか?
あと、独学の場合は画面の名称や計算式(MINなど)細かいとこまで覚えたほうがいいですか?

デスクワークなどを職業にされてる方教えて下さい。
一部上場総合電機メーカーで人事課長をしております。
業界・職種によりますが、エクセルでは表やグラフ、PP位はできないと。
ワードに関しては、グラフの挿入ができると良いかと思いますね。
25歳女です。勤務先の会社が倒産し、途方に暮れております。
どなたかお詳しい方に今後の対応をご指導いただきたく存じます。
勤めていた会社が破綻しました。今後のことは連絡するので自宅待機という指示だったのですが、一向に連絡がありません。
生活のこともあり一刻も早く動きたいのですが、こちらから管理職クラスに連絡をとろうにも電話が繋がらない状況です。

会社とは特に退職(解雇)についての書類を取り交わしていない状態で、以下2点が心配です。

Q1.失業保険は受けられるでしょうか。
Q2.就職活動を開始してもよいのでしょうか。

失業保険には離職票等必要だと思うのですが、会社に行ってももうもぬけの殻で、
管理職の人とも連絡が取れない状態なのでもらえない可能性が高いように思います。
ちなみに勤務期間は1年ちょっとです。給与明細は昨年のもの(2009年12月支給分)までは保管しております。

このようなことが初めてなので、無知でお恥ずかしいのですが、何か動くべきことがありましたらお教えいただけないでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
ハローワークに相談すれば質問のような状況であれば失業保険の手続きは
できるかと思います。
いちど労働基準監督署やハローワークで相談してみてはいかがでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN