仕事を辞めるかどうか考え中です。皆さんアドバイスください。
私は今塾講師をしているのですが、「3ヶ月は試用期間」と言われ社会保険も入らず、時間講師として働いてきました。
3ヶ月経っても向こうから何もいわないのでこちからかこの前聞いてみたら「来週相談しよう」といわれました。
当初は契約社員というハローワークからの紹介で社会保険入って月17万の給与ということで入ったのですが、試用期間ということで時間講師として月9万くらいの稼ぎで我慢していました。
聞くところによると試用期間でも社会保険は普通入るし、給与も変わらないとか耳にしたのですが・・・
今度の相談で当初の契約社員として働けるようになったとしても、何か今まで騙されていたような感じで気分悪いし信頼できないです。
次の仕事決まるまで続けるにしても、新しく契約結んじゃったら近いうちに辞めようとした時こっちが不利になりそうだし・・・
仕事自体は好きなのですが、会社が信頼できないという状態で。どうするのがいいでしょうか?
スッパリ辞めるべきか、続けるべきか、とても迷ってます。アドバイスください。
そういう会社は辞めた方がいいと思います。私も前の会社で働いていた時、仕事は好きだけど給与とかそういう大事なところがいい加減ですごく悩みました。 でもやっぱり働いていくうちにおかしいと思い、上の上司に言ったりもしましたが、改善される事はありませんでした。結果、辞めたのですが今となっては本当に辞めてよかったと思います。あれからそこの会社はやっぱり問題が明るみになって大変な事になってるからです。 ハローワークの紹介文と違うところって多いですよね… 頑張って下さい!
23歳の居候の女です。
職業訓練で、資格を取りたいと考えているのですが、今現在月65時間程のバイト(雇用保険なし)をしており、辞めることは出来ません。

給付金などを貰う気はなく、就職の
為に資格を取りたいだけなのですが、厳しいでしょうか?

また、短期で今の所に要るため、住民票は移していなく、親の扶養に入っており、ハローワークに登録もしていないのですが、職業訓練へ登録するのは難しいでしょうか?
まずハロワで求職の登録をすれば
願書を出せます。
申込みが多い場合、失業保険の受給者が
優先ですが(私の時はそうでした)申し込んで
選考を受けることはできます。
現住所の都道府県でなくても他県の訓練校にも
行けます。私は地元で2回も選考落ちしたのですが
友人は他県の訓練校へ行っていて
「のぞちゃんも○○で受ければ良かったのに」と
言われましたから。
自営業の跡継ぎの彼と結婚した場合、あなたなら手伝いますか?
自営業の跡継ぎの彼と結婚した場合、あなたなら手伝いますか?

私は個人でデザイン関係の仕事をしています。小さな仕事ですが細々と持っている状態です。
これが自分には一番向いていると思ってしている仕事です。(13年目)

もうすぐ自営の家の後の跡継ぎとなる彼と結婚します(現在、父:社長 母:経理)。
会社は鉄工所ですが、最近人手が足りなく、ハローワークへの手続きへ足を運ぶ者がいないくらい忙しいうえに…困っているそうです、
私にハローワークへ行ってもらえないかどうかと実家で話が出ていると、彼から聞きました。
私は今週末工場(兼実家)近くの彼の持ち家となるマンションに移り住むため、
手伝いをしてもらえたら…と、社長であるお父さんから話がでているようで… 
悩んでいます。

私は自分の仕事を持っているし、鉄工所なんて… 仕事内容も右から左まで全くわかりません。
経理なんてもってのほか(数字がとても苦手)です。
彼には「無理!」と話したんですが、それでは実家に印象悪いでしょうかねぇ。
もうすぐ嫁ぐのでやっぱり気を使います。

しかし空いた時間にハローワークへ申し込み? …くらいならできるかなとは思っているんですが、それを期に経理や、他の仕事にまわされそうで心配です。
とにかく自信がなくて…

みなさんならどうされますか?
> それを期に経理や、他の仕事にまわされそうで心配です。
> とにかく自信がなくて…

いやな言い方をしますが、自信がないんじゃなくて
“町工場の手伝いなんて” とご主人の家業を見下しているんじゃないですか?
事務仕事はデザイン事務所でも製造業でもあまり変わらないと思いますよ。


「私も自分の仕事が合って時間の都合がつかなくて申し訳ありません」でいいんじゃないでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN