派遣会社では、健康保険は3ヵ月後?
常用型派遣として面接を受け、内定となりましたが、
ハローワークで書いてあった派遣先とは異なり、
また通勤が出来ない場所です。
更に、健康保険証は3ヶ月の試用期間満了後で、
また派遣社員の場合、
多くは、ボーナスや退職金もありません。
これって、当たり前なのでしょうか?
試用期間だろうがなんだろうが、社会保険に加入させないのは違法です(健康保険法第35条)。
ですがそういうところもたくさんあるんでしょう。誰かがそれを改善してくれるかというとなかなか難しいものがあるので、可能ならばそういうダメな派遣会社とは縁を切りましょう。
仕事を辞めるかどうか考え中です。皆さんアドバイスください。
私は今塾講師をしているのですが、「3ヶ月は試用期間」と言われ社会保険も入らず、時間講師として働いてきました。
3ヶ月経っても向こうから何もいわないのでこちからかこの前聞いてみたら「来週相談しよう」といわれました。
当初は契約社員というハローワークからの紹介で社会保険入って月17万の給与ということで入ったのですが、試用期間ということで時間講師として月9万くらいの稼ぎで我慢していました。
聞くところによると試用期間でも社会保険は普通入るし、給与も変わらないとか耳にしたのですが・・・
今度の相談で当初の契約社員として働けるようになったとしても、何か今まで騙されていたような感じで気分悪いし信頼できないです。
次の仕事決まるまで続けるにしても、新しく契約結んじゃったら近いうちに辞めようとした時こっちが不利になりそうだし・・・
仕事自体は好きなのですが、会社が信頼できないという状態で。どうするのがいいでしょうか?
スッパリ辞めるべきか、続けるべきか、とても迷ってます。アドバイスください。
辞めるべきだと思います。そんなに信用できない会社だったら、この先何かあるたんびに疑って疲れちゃいますよ。このまま続けても、いつかまた必ず辞めたくなると思います。だったら、早いうちに決断です。
失業保険の給付について。パート(主婦・扶養)で、去年の6月から雇用保険に加入していますが、今年の6月末に勤め先が閉鎖します。会社都合にしますが、ちょうど1年の加入で、失業保険をもらえますか。
失業保険の給付について。パート(主婦・扶養)で、去年の6月から雇用保険に加入していますが、今年の6月末に勤め先が閉鎖します。会社都合にしますが、ちょうど1年の加入で、失業保険をもらえますか。給料形態は時給です。4月までは月100時間程度、7万円台の収入がありましたが、受注が激減し、5、6月は時間も半分以下になりそうです。
失業保険の計算では、退職直前の6ヶ月ぶんの給料が対象となるのでしょうが、この2ヶ月は不本意です。
会社都合なので、加入していた期間で給料の多かった月の明細を提出するなどの手段はないものでしょうか。

また、ハローワークに離職票を提出し、失業給付の手続きをする日は、7月1日でも大丈夫でしょうか。
2ヶ月以内の再就職を考えているため、あまりもらえないので、早めに手続きをしたいのです。
それと待期期間に気をつけることがありましたら、伝授ください。
①失業保険(基本手当)は貰えます。
会社倒産、閉鎖、解雇のような場合は、離職の日以前1年間に被保険者期間が通算して6箇月以上あれば受給資格要件を満たします。

②会社都合なので、加入していた期間で給料の多かった月の明細を提出するなどの手段はないものでしょうか。
雇用保険法17条1項でキチンと定められていますので、出来ません。
仮に出来たとして後でばれれば「不正受給」となってしまいます。
なお、賃金支払い基礎日数が11日未満の月は、そもそも被保険者期間に参入されません。

③待期期間に気をつけることがありましたら、伝授ください。
絶対に待期期間中にアルバイト等をしてはいけません。
バイトをした場合、7日間の待期が完成しなくなってしまいますので注意が必要です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN