労働局(ハローワークを含む)の採用について
国家2種の一次試験に二度目の挑戦で合格した者です。
労働局を官庁訪問したいと考えています。
労働局は県単位ではなくブロック毎の採用になるらしく、採用後6年は定住を希望しない地域で勤務ということなのですが、7年目以降は定住を希望する県でずっと勤務出来るということなのでしょうか?
やはり国家公務員なのでブロック内全域が異動の範囲となるのでしょうか?
国家2種の一次試験に二度目の挑戦で合格した者です。
労働局を官庁訪問したいと考えています。
労働局は県単位ではなくブロック毎の採用になるらしく、採用後6年は定住を希望しない地域で勤務ということなのですが、7年目以降は定住を希望する県でずっと勤務出来るということなのでしょうか?
やはり国家公務員なのでブロック内全域が異動の範囲となるのでしょうか?
私が聞いた南関東ブロックでは、最初の4年と次の2年は定住局以外でそれ以降は基本的に定住局と聞きました。
ただ、人員の関係で必ずそうなるかどうかはわからないでしょう。
ですが、採用の段階であらかじめアナウンスしてることですから大きく違えるようなことは無いのではないでしょうか?
ただ、人員の関係で必ずそうなるかどうかはわからないでしょう。
ですが、採用の段階であらかじめアナウンスしてることですから大きく違えるようなことは無いのではないでしょうか?
試行雇用奨励金について
簡潔に。
1 支給要件みたいなのですが、『一定期間』とはどのくらい?
2 トライアル未適用のまま求人を出し、選考を終えた後にトライアル雇用を適用して再度紹介状を出させる事は可能か?
簡潔に。
1 支給要件みたいなのですが、『一定期間』とはどのくらい?
2 トライアル未適用のまま求人を出し、選考を終えた後にトライアル雇用を適用して再度紹介状を出させる事は可能か?
1 原則3か月です。
それより短い期間で設定したり、途中で正式採用することも可能ですが、
支給額が減る可能性があるので、普通は3か月で設定します。
2 不可能です。
電話1本でトライアル併用求人に変更できますので、
今後応募者が出た時に備え、すぐにでもハローワークに連絡して下さい。
それより短い期間で設定したり、途中で正式採用することも可能ですが、
支給額が減る可能性があるので、普通は3か月で設定します。
2 不可能です。
電話1本でトライアル併用求人に変更できますので、
今後応募者が出た時に備え、すぐにでもハローワークに連絡して下さい。
今月から転職した会社を辞めようか迷ってます。以前にも質問させていただきましたが、再度お願いします。
韓国系中小企業に転職したのですが、求人情報に書かれていないことを求められています。(以下長文です。)
ハローワークで見つけました。「一般事務・正社員(試用期間3ヶ月)。韓国語・英語できる方優待」とあり、ハローワークの人に「韓国語はできるけど(韓国語能力試験5級取得・留学経験あり)、英語はできません。応募できますか?」と聞いたところ、「優待なので、絶対ではありません。でも、一応聞いてみます。」と会社に聞いてくれました。そしたら「英語はできなくて構いません。日本人で韓国語ができる方でしたら。」と言われました。
それならと思い、面接を受けました。
面接は2回で1回目は配属部署課長、2回目は社長と行いました。社長(韓国人)は日本語ができないので(英語は可)、面接は終始韓国語でした。
結果は「会社が求めているほど韓国語力がないので、まず契約社員で3ヶ月働いてみては?(その後正社員の可能性あり)」とのこと。私は3ヶ月後の不安もありましたが、仕事内容は興味があり、韓国語の勉強は続けているので、入社しました。
ですが、入社2日目のこと。「明日から毎朝8時から一時間、英語の授業」と伝えられ、英語が苦手な社員は強制的に受けることに。ハローワークで問い合わせていただいた時も、面接の時も、採用通知の時も英語は求められてなく、韓国語だけ求められていたので話が違うと思いました。
そこで私は社長と配属部署の課長に「採用のとき、韓国語が不足しているのは聞いたけど、英語のことは聞いてない。3ヶ月後、どうなるか不安だけど、韓国語は勉強してるからと思って入社したのに、英語も勉強しなければならないなら自信がないので辞めたい」と伝えました。
そしたら「今すぐ正社員採用に変えるし、英語の授業も受けなくていいから続けてほしい」とのこと。
簡単に変えられるなら最初から正社員採用してほしかったし、一人だけ授業に出ない訳にはいかないと思うので心境複雑です。
そこで考えてる選択肢があります。
1.契約社員として契約満了まで勤務。英語の授業も出る。
2.契約社員として1ヶ月程度様子を見ながら勤務。英語の授業も出る。それでも無理そうなら辞める。
3.3ヶ月後も契約更新してもらえたら続ける。(正社員登用できるか不明)
まだ雇用保険などの入社時提出書類を出してないので(忙しいから今度にしてと言われました)契約満了まで働いても離職期間が長くなるのと同じだと思うのですが。ちなみに私は、今辞めると失業給付再開できる状態です。
皆さんならどうしますか?
韓国系中小企業に転職したのですが、求人情報に書かれていないことを求められています。(以下長文です。)
ハローワークで見つけました。「一般事務・正社員(試用期間3ヶ月)。韓国語・英語できる方優待」とあり、ハローワークの人に「韓国語はできるけど(韓国語能力試験5級取得・留学経験あり)、英語はできません。応募できますか?」と聞いたところ、「優待なので、絶対ではありません。でも、一応聞いてみます。」と会社に聞いてくれました。そしたら「英語はできなくて構いません。日本人で韓国語ができる方でしたら。」と言われました。
それならと思い、面接を受けました。
面接は2回で1回目は配属部署課長、2回目は社長と行いました。社長(韓国人)は日本語ができないので(英語は可)、面接は終始韓国語でした。
結果は「会社が求めているほど韓国語力がないので、まず契約社員で3ヶ月働いてみては?(その後正社員の可能性あり)」とのこと。私は3ヶ月後の不安もありましたが、仕事内容は興味があり、韓国語の勉強は続けているので、入社しました。
ですが、入社2日目のこと。「明日から毎朝8時から一時間、英語の授業」と伝えられ、英語が苦手な社員は強制的に受けることに。ハローワークで問い合わせていただいた時も、面接の時も、採用通知の時も英語は求められてなく、韓国語だけ求められていたので話が違うと思いました。
そこで私は社長と配属部署の課長に「採用のとき、韓国語が不足しているのは聞いたけど、英語のことは聞いてない。3ヶ月後、どうなるか不安だけど、韓国語は勉強してるからと思って入社したのに、英語も勉強しなければならないなら自信がないので辞めたい」と伝えました。
そしたら「今すぐ正社員採用に変えるし、英語の授業も受けなくていいから続けてほしい」とのこと。
簡単に変えられるなら最初から正社員採用してほしかったし、一人だけ授業に出ない訳にはいかないと思うので心境複雑です。
そこで考えてる選択肢があります。
1.契約社員として契約満了まで勤務。英語の授業も出る。
2.契約社員として1ヶ月程度様子を見ながら勤務。英語の授業も出る。それでも無理そうなら辞める。
3.3ヶ月後も契約更新してもらえたら続ける。(正社員登用できるか不明)
まだ雇用保険などの入社時提出書類を出してないので(忙しいから今度にしてと言われました)契約満了まで働いても離職期間が長くなるのと同じだと思うのですが。ちなみに私は、今辞めると失業給付再開できる状態です。
皆さんならどうしますか?
私なら正社員にしてもらいますね。
正社員にしてやる、と言ってくれているのだから、それにこしたことはありません。
しかし、せっかく社員教育のためにやってくれているのだから、英語の授業は受けます。
英語を身につけておいて、そんなことは何もありません。
ついでに言うなら、「私が正社員にしていただいたことは、当面、黙っていてもらえませんか? 同じ立場の人にやっかまれるとやりにくいので」とか付け加えますね。
そのかわり、英語も韓国語も、早く会社に役立つ人材となれるよう、一生懸命勉強しますが。
正社員にしてやる、と言ってくれているのだから、それにこしたことはありません。
しかし、せっかく社員教育のためにやってくれているのだから、英語の授業は受けます。
英語を身につけておいて、そんなことは何もありません。
ついでに言うなら、「私が正社員にしていただいたことは、当面、黙っていてもらえませんか? 同じ立場の人にやっかまれるとやりにくいので」とか付け加えますね。
そのかわり、英語も韓国語も、早く会社に役立つ人材となれるよう、一生懸命勉強しますが。
関連する情報