高校生の頃に統合失調症を発症しまして、高校は中退し、それ以来10年弱ほど病気の療養をしております。
バイトをしていた時期もありましたがずっとたいしたことはやっておりません。
年金と親の援助でくらしています
よくなってきたので大学に行きたいのですが、家族・福祉関係等、周りの人達はあまりよい顔をしません。
「今更行っても無駄」「受からない」などなど
福祉の方は、具体的な対案はなく、どこかで働くことをすすめます。
ハローワークをすすめられていってみたものの、かなり選択肢が狭いと感じました。
わたしとしてはこのまま働くのはいろいろと厳しそうなので何か技術を身につけたいのです。
そしてわたしが興味のある分野を勉強するなら大学へ入ったほうが有利なのです。
この状況で、強行的に受験するつもりです。
今回は背中を押してもらいたくて相談しました。
(とはいえ反対意見も歓迎です。)

ちなみに主治医は賛成も反対もしません。
両親にお金がない(あるいは出したくない)のならわかるのですが、そういうわけでもないようです。
僕は、大学一年の理系の男です。

僕の大学にいる友達で27歳の人と23歳の人がいます。
僕は、年齢的には大学はいつ入ってもいいと思います。
学びたいものを専門的に深く学べて将来に生かせるところが大学の一つの側面だと僕は認識しているからです。

ただし、いくつか心していてほしいことがあります。

まず、どこでも入ればいいというわけでもないことです。
よく自分の学びたいものができれば偏差値なんて関係ないだとか会社は大学のブランドで雇用しなくなったなどとといわれます。
しかし、考えればわかるとおり同じレベルの人で超一流大学出身者と二流三流の大学の出身者だったら企業はほとんど間違いなく超一流大学の出身者をとるでしょう。
ブランドというのは少なからず自分自身のプラスになることが多いので、なるべく偏差値がよく自分のしたいことができる大学に入ってください。

また、残念ながらあなたには日本で就職する場合年齢という壁が生まれてしまうということです。
企業は甘くはありません。
あなたが統合失調症を発症したという過去を平気で無視してきます。
むしろ病気だったといっても遊んでたと思われてしまうこともあるでしょう。
就職はおそらく今のあなたにとっても、大学を卒業した時のあなたにとってもはるかに大きな壁であることは間違いないと思います。

そして最後に、大学で何を学ぶかということです。
目標設定を大学に入る前に済ませてください。
具体的には、将来どのような職に就くかなどということです。
大学に入ってから悩むのではあなたの場合遅いと思われるからです。
専門学校や通信教育でとれるような資格などは大学でとる価値はありませんし、あなたの就活の助けにはほとんどなりえないでしょう。
また、年齢的なことも考えると全く遊ばず、必死になって毎日勉強し大学でも常に上位層に位置している必要があるでしょう。
もし、資格の取得を臨むならば需要が高く取得しにくいものを目指してください。
そのような資格ならばきっとあなたの役に立つはずです。


前にあなたのように遅れて大学に入った人の本を読みましたが、その人は自分の年齢ではもう雇ってもらえないと考え必死に勉強し東京大学に入学して、入ってからも勉強し大手企業に就職していました。
もし、本当にこれから大学受験をするならばそのくらいの根気や目標設定は必要になってきます。

もし、上記に書いたことが難しいようであれば残念ですが大学に行くことや受験勉強をする時間は無駄になるでしょう。
専門学校に行ったり、働きながら資格を取得したりすることも一つの道であることを決して忘れず、常に考えておくべきです。

大学受験でつらい思いをしたので、少し厳しめの文になってしまいました。
すみません。
しかし、これが僕ができるせめてものあなたへの後押しです。
あなたが、あなたの人生にとって最良の選択ができることを願っています。
雇用保険の再就職手当について。

詳しい方教えてください。

ハローワークで申請書を渡されたということは1ヶ月以上辞めなければ支給されるということが前提ですか?
派遣なのですが申請書の勤務先記入欄で気になるところがあります。

契約更新有り。

1年以上の雇用が見込まれるはわかるのですが更新条項の有り・無しって何ですか?

更新条件の有り無しのことですか?

よろしくお願いします。
>ハローワークで申請書を渡されたということは1ヶ月以上辞めなければ支給されるということが前提ですか?


違います。
1年以上雇用の見込みが確約できるかどうかです。
1箇月以上勤務していても、退職の意思があなたにあれば支給されません。
たまたま再就職手当を受給後に退職する方はいるかもしれませんが、それは1箇月以上辞めなければ支給されることが前提という意味ではありません。




>1年以上の雇用が見込まれるはわかるのですが更新条項の有り・無しって何ですか?

更新条件の有り無しのことですか?


確か、更新の可能性があるかないかだったと思いますが、そんなに気になるならば、会社の方にお尋ねになってはいかがですか?
派遣に詳しい方!
離職から雇用保険の手続きまでの働き方についてお聞きしたい事があります。


私は今月末で3年間働いた派遣先を契約終了(会社都合)と言う事で退職します。

そこで、質問なのですが、ハローワークに離職票を提出するまで雇用保険をかけなければ
アルバイト等しても構わないと言う事は知っているのですが、
それを同じ派遣会社ですると言うのは可能なのでしょうか?

どなたかご存じの方いましたら宜しくお願いします。
補足拝見しました

間を置いて必ず仕事があるとはいえないですよ
返答無し=これが証拠です
返答を待っていてはだめで、自分から連絡する、派遣会社に出向くなどが必要です

契約終了という話になると、派遣会社、担当者ははっきりいっていいことしかいわないです

自分から動いてくださいね!

>発行が遅れるとかは言わなかったのですが、それも聞いた方がいいですよね?

定期的に時間ある時に電話、窓口担当者がいなければ
ハローワークでの手続き担当者に代わってもらい、いつ発行となるか確認しましょう

それと契約終了と同時に、保険証の返却を求められませんでしたか?
社会保険であった場合ですが、これも国民健康保険に切り替えが必要となるので
社会保険の脱退証明を発行してもらわなければいけません
これもこちらからいわないと発行してくれませんし、離職票と一緒にされる場合が
あるので、催促してくださいね

>離職票を貰って手元にありながら、その派遣会社でバイトがいいのか今でも謎です

雇用保険の手続き(失業)をしますと、毎月1回、就職活動の報告をするために
ハローワークに出向かねばなりません
その際に、短期であれば、ひにち、勤務先、電話番号、作業内容、時間を
報告しなければなりません
報告と同時に、例えば、本来支給される日数分をアルバイトで就労した分を先延ばし
とすることができます


===

同じ派遣会社で短期でも続けると、離職票発行がそのまま遅れます

ということは、その分、ハローワークでの手続きが遅くなります

離職票発行 ・・・ ここがポイントになるかと思います
失業手当について

私は3月31日をもって前の会社を退職しました。
そして4月から違う会社でアルバイトを始めました。4月16日付けで雇用保険つきのパートに切り替えていただきます。とはいっ
ても1日約4時間の週5日勤務の短時間労働です。
金銭的には今の収入だけでは大変なので、前の会社で長年雇用保険をかけていたので失業手当がいくらかでも受給できないのかなと思っています。。

退職してからハローワークにて求職者登録はしています。雇用保険被保険者離職票?資格喪失通知書?などが前の会社から郵送で送られてきて手元にあり、どうすれば良いのかわからない状態です。

まず、いくらかでも手当受給が可能なのか?
もし受給できるならどれくらいの金額になるのか?
この手元にある離職票などはどうすれば良いのか?(放っておいていいのか?)

詳しい方、わかる方教えて下さい!!
結論から言えば今回はじゅきゅうできません。

よく誤解されるんですが、
失業保険は退職したら誰でも受給できるわけではありません。

失業して初めて受給できます。

失業と言うのは退職したら誰でもではなくて
退職してかつ仕事をしたいにも関わらず仕事が決まらない状態のことです。

既に新しい会社で仕事に就いた場合は
対象外です。
(仕事が決まってますから)

現在お手元にある離職票は念のために置いておいてください。

新しい会社を短期で辞めた場合は
以前の離職票も合わせての提出が必要になりますから。

>金銭的には今の収入だけでは大変

↑蛇足ではありますが、どうして今の会社に入社したんですか?

短時間勤務だとわかっていたならば
収入も少ないのは容易に想像つくはずですが・・・
答えが出ずに困っています
福祉施設で働き始め三ヶ月が経とうとしています。
一応前職での経験も少なからず役立っており、未経験ではありません。

ハローワークの求人票には“9:30~18:30 休憩一時間 時間外なし”と記載されています。
面接の時には『18:30以前に終われる日は早く帰ってよいことになっている』と言われましたが、実際のところたま~に10分前後はやくタイムカードが切れる日がある?ぐらいの感じです。社会保険等は当然あります。

面接のときに、30代 既婚者 子どもなし 女ということで、採用されにくいかなあと不安ではありましたが、『もし妊娠したときには、産休・育児休業実績は今までないが、今後考えている』と言われ、記載の労働条件とをあわせて、自分なりに納得して働かせてもらうことにしました。
給料も、額面ではこんなもんかと納得しています。

が・・・ここからが本題です(-_-;)
休憩一時間→まったく取れません。でもしっかり一時間マイナスされています。でも医療や福祉の現場では今までもそうだったのでここはもう諦めています

時間外なし→しっかりある日があります。
学校長期休みの時、一時間の早出出勤となり、8:30~18:30勤務 普通に考えて残業一時間なのに当然残業代はつきません。
普通の勤務時間のときもなんだかんだで19:00近くなることも・・・

・残業代がつかないことに納得できず、他にいいところを最近見つけたので転職したいと考えていますが、30代 既婚者 子どもなし 女 ということが理由でもし採用されにくいのならば、我慢してこのまま働いたほうがいいのか。

・現在は妊娠していない今、とりあえず早いとこ転職したほうがいいのか。

・もしくは早いとこ妊娠して現職場で産休までを我慢したほうがいいのか。
子どもは欲しいのですが、こればかりは思うとおりにはいかず・・・

・最悪私が労働基準監督所に相談にいこうかとも考えていますが、いままで文句が出ていないのに鑑査?が入ったら、アクションを起こしたのは即私だとばれる=職場にいずらい。で、結局辞めることになる

等々いろんなことを考えすぎて結局どうしたらいいのか答えがでません
長く働いている社員がなぜ誰も文句を言わないのか不思議です

人間関係のストレスもものすごくあり、誰に相談しても「辞めるべき!大事なのは産休育休とかじゃなくて体だよ」といってくれますが他によいアドバイスがありましたらどなたかお知恵を拝借したいと思います
私なら辞めます。

この調子でいくと、産休・育休も取らせてもらえない可能性が高いと思います。

賃金面でよほど良いということではない限り、
次の就職先の心配をするよりも、
自分の気分的に辞めることを選択します。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN