精神障害者手帳の申請しようと思ってます。
理由の一つは障害者枠で就職したいからです。
ハローワークの臨床心理士の人に勧められました。
そこで、医師に申請のための診断書を書いて欲しいとお願いしました。
しかし、
3ヶ月程たっても一向に書いてくれる気配がありません。
忘れているということはないと思います。
電話で診断書ができてるか問い合わせしたこともあるからです。
こういった場合、医師は何を考えていると思いますか?
3ヶ月もこのような重要なことを曖昧にしている主治医は、
なんとなく信頼できませんね。
症状などから申請しても通らないと判断しているならその旨を、
書くけれど忙しくて手がつけられていないのならそういった説明をすべきです。
あなた様の問い合わせも曖昧になっていませんか?
書いてもらえるんですか?ではいつまでに?ときちんと訊ねましょう。

余談ですが、ハローワークに勧められたとのことですが、
精神障害では障害者枠の求人はほとんどありません。
あるのは身体障害の方向けです。
実際にどういった求人があるのかWeb検索してみられてはいかがでしょうか。
今日、ハローワークで起きたことを聞いてほしいです。

私はよく、東京しごとセンター内のハローワークに行くのですが、今日はそこに怒った女性の求職者がいました。


その人は、態度がでかく
1.担当者を責任者に代えろ
2.責任者と代わり、話していると、警察に電話をして警察を呼ぶ
3.警察が来る間、机に伏せて黙ったまま
4.警察到着後、警察を挟んでの話し合い

という具合でした。
ハローワークの職員は何も悪いことはしていませんでした。

私が印象に残ったのは、求職者の女性が叫んでいた言葉でした。
「どうすれば未経験じゃなくなるのよ」
「たくさん休んだわよ」←ハローワークの職員の休養も必要という言葉に対して

私は経理希望で、アルバイトをしながら、就職活動をしているので、未経験の壁や、社会人の人よりも充分休めています。

女性は私の普段から思っていることをまんま言っていて、その気持ちも良く分かりました。
何だか私を客観的に見ているようで、すごく悲しかったです。

私はまだ、心の中だけで抑えているけれど、このままだと私もあのようになると確信しました。

私は怖くて悲しくて、隣の窓口で紹介状を貰いながら半泣き状態でした。

皆さんは、こんなことを思ったことはありますか?

どうすれば、この状況を変えられるのでしょうか?
・職種を変えた方が良いのか
・正社員を諦め、派遣や契約にするべきか

23歳女性です。
簿記2級はもっています。

何かアドバイスをお願い致します。
ハローワークから応募して先週就職したものです。
私も経理希望で何十社も受けてきましたがことごとく落ちました。
何か月も休んで派遣社員でつないでました。

簿記2級と正社員+派遣で経理17年の私でも、年齢の壁は乗り越えられず
書類審査でことごとく落ちました。

今月、ハローワークで業種としてとても気になる会社がありました。
でも、職種は営業事務。経理ではありませんでした。
応募を迷っていた時にハローワークの窓口の人が

「採用されるかどうかは応募しなくちゃわからないから応募してみては?
営業事務でも経理の知識があればその方が有利かもしれませんよ」

と言いました。それで背中を押されて応募。
書類先行→1次面接→2次面接→採用

会社側は経理職じゃないですよ?と何回も面接で言いましたが働きたい意思
だけアピールしました。もともと経理しかやってこなかったので私には経理しかないって
思っていましたが営業事務もとても楽しいです。経理の知識は今のところ必要ない
みたいですけど・・・

主さんは経理ご希望ですか?経理での即戦力はどうしても経験が必要になります。
まだお若いのでどうしても経理志望でなければ一般事務・営業事務への応募もお勧めします。
一般事務希望で経理知識もあるということをアピールされるとよいかと思います。

あとは働ければどこでもよい、というよりこの会社で働いてみたいと思う会社を
探すことだと思います。
ハローワークの利用方法について。

私は、次でハローワークを利用するのが3回目になるのですが
ハローワークの利用方法で分からない事があります。



まずハローワークに入ったら、何
をしたらいいのか、正確に分かりません。


確か、ハローワークカードを総合窓口(?)の人に見せて…みたいな事は聞いた事あります。
でも何故見せるのかわかりません。



先日、行った時は総合窓口の人にハローワークカードを見せるというよりも、
その時は、パソコンを使って仕事を探したいというよりは職業相談をしたかったので職業相談の予約(整理券)の取り方がわからなかったので、整理券の取り方を教えてもらいました。

やり方は、総合窓口にある画面にある“職業相談”というパネルをタッチして、出てきた整理券を受け取りその整理券とハローワークカードをクリアファイルの中に入れ、BOXの中に入れて予約を待つという仕組みでした。(もう一枚の整理券は控えとして持っておく)



次回ハローワークに行く時も、職業相談をしたいのですが、職業相談までにありつく方法はわかっているのですが、ハローワークカードを総合窓口の人に見せるのか困っています。見せるのならば何のために見せるのかわかりません(>_<)


もしかして、ハローワークカードは見せなくてもよいのでしょうか?


とても細かい事なのですが、今後も利用するので困っているので、分かる方おりましたら回答頂けると嬉しいです(>_<)
ハローワークも場所によってシステムがちょっとずつ違うようですからどこのハローワークか指定して質問したら回答があるかもしれません。ちなみに私が利用したことのあるハローワークではそういったシステムはありませんでした。

補足について
私の利用したことのある東京都八王子市のハローワークでは見せなくても検索用のパソコンを利用することはできました。ただ、失業保険をもらっていた期間はハンコをもらわねばならないので帰るときにパソコン利用の番号札を返す際に見せることになりますね。職業相談を受けたことは無いのですみませんが分かりません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN