就活中のアルバイトについて
22歳、高卒、男、無職です。
今、就活中なのですが、お金が尽きてしまいアルバイトを探しています。
就活中は面接やハローワークに行くことも多いと思うので昼にバイトはせず、
コンビニの準夜勤(22時から3時)のバイトを週3から週5やろうかなと考えています。
明日にでも電話しようと思っています。
フリーターの方でバイトしながら就活している、前していた方は、どんな時間帯でバイトをやっていましたか?
夜勤と両立していた方は大変でしたか?
同じような質問があったのですが夜勤を初めてやるというのと、就活しながら夜勤を両立するのは続けられるのかというのがとても心配で質問させていただきました。
22歳、高卒、男、無職です。
今、就活中なのですが、お金が尽きてしまいアルバイトを探しています。
就活中は面接やハローワークに行くことも多いと思うので昼にバイトはせず、
コンビニの準夜勤(22時から3時)のバイトを週3から週5やろうかなと考えています。
明日にでも電話しようと思っています。
フリーターの方でバイトしながら就活している、前していた方は、どんな時間帯でバイトをやっていましたか?
夜勤と両立していた方は大変でしたか?
同じような質問があったのですが夜勤を初めてやるというのと、就活しながら夜勤を両立するのは続けられるのかというのがとても心配で質問させていただきました。
夜勤だと、最低でも昼すぎからは寝なきゃいけませんよね?
少なくとも午後5時~9時、午前4時~8時みたいな4時間ずつに分けて寝るわけじゃありませんし。
なので無理です。
週3なら就活しながらもできます。がんばってください。
少なくとも午後5時~9時、午前4時~8時みたいな4時間ずつに分けて寝るわけじゃありませんし。
なので無理です。
週3なら就活しながらもできます。がんばってください。
職業訓練の失業保険需給について
このたび7月開講の職業訓練に合格したものです
在職中に手続きをしていた為、今日離職票の提出をしてきました
6月23日に雇用保険の説明会に参加してくれと言われたのですが
これに参加した時点で職業訓練に通いつつ失業手当を貰える申請ができたことになるのでしょうか?
それとも説明会参加後に何度もハローワークに通わなくてはいけない
もしくは申請が間に合わなくて失業保険をもらいながら職業訓練に通えないのでしょうか?
受講指示をするので開講前日の6月30日に職業訓練相談所にこいといわれました
このたび7月開講の職業訓練に合格したものです
在職中に手続きをしていた為、今日離職票の提出をしてきました
6月23日に雇用保険の説明会に参加してくれと言われたのですが
これに参加した時点で職業訓練に通いつつ失業手当を貰える申請ができたことになるのでしょうか?
それとも説明会参加後に何度もハローワークに通わなくてはいけない
もしくは申請が間に合わなくて失業保険をもらいながら職業訓練に通えないのでしょうか?
受講指示をするので開講前日の6月30日に職業訓練相談所にこいといわれました
「出席してください」と言われたのなら出席してた方がいいですよ。ハローワークとはこれから先長い付き合いになると思います。欠席して評価をさげるより出席したほうがいいと思います。どうしても出席できない理由があるのでしたらそことを事前に告げ了解を取っておくべきです。面談票に確かいろんな相談内容や通所実績が残るはずです。
まず最初に、大変長文になってしまう事、かなり人生相談のようになってしまう事をお詫びします。
私は現在19歳の男子です。去年高校を卒業し、ある専門学校に進学したはよいのですが、あまりの未熟さや忍耐力の無さとでも言いましょうか…数か月で自主退学という事になりました。
退学した後は、自分が退学した事実や、働くという事から逃げるようにしてなのか、図々しくも、新たにやりたい事…などと探しては、専門学校とか、大学だとか、懲りずに進学を考えていました。実際、大学進学というのを決意して、去年の後半あたりからは、予備校など通わずに勉強していたのですが、結局は辛さに耐えられずに…だと思うのですが、去年中には断念しました。
そもそも私の「中途半端」な様は今に始まった訳では無く、小中高での学校生活の中での事や、今までのアルバイト経験などでも、途中で投げてしまう事ばかりでした。単発のバイトなどはそんな事は無かったのですが(当たり前ですね。)
恥ずかしながら、自分のような者が小中高までやり遂げられた事さえ不思議に感じる始末です。
今現在は、ようやく就職という事を考え、ハローワークなどで仕事を探しているのですが、思うように進んでいません。
職種なども、色々と敬遠しているものが多く、こだわらなければもっと早く決まっているものだと思うのですが…事実、自分の今の状況に、非常に危機感を感じているのですが、今すぐどうにかせずとも何とかなってしまう現状に、甘えているのかもしれません。
そして、就職の方が上手くいかなければ、やはり大学へ行きたいと思いだしたり、現実的に、今から大学進学する事の難しさや、両親にこれ以上の負担をかけるのは心苦しい…と言う思いなどから、やはり就職…といった具合に、ぐるぐると無限ループのように抜け出せないでいるのだと思います。
そもそも、人間的にも、社会的に見ても、あまりに未熟すぎる自分が、社会に出て、正社員などで通用するのだろうかと…思ってしまいます。
両親ももうあまり若くありませんし、このまま苦労を掛けたまま、ろくな親孝行も出来ずに時ばかりが過ぎていくのかと思うと、情けなくて涙が止まりません。
最後になりますが、ダラダラと情けない文章を書いてしまい申し訳ありません…これからの事について、何かアドバイスをいただければ幸いです。
私は現在19歳の男子です。去年高校を卒業し、ある専門学校に進学したはよいのですが、あまりの未熟さや忍耐力の無さとでも言いましょうか…数か月で自主退学という事になりました。
退学した後は、自分が退学した事実や、働くという事から逃げるようにしてなのか、図々しくも、新たにやりたい事…などと探しては、専門学校とか、大学だとか、懲りずに進学を考えていました。実際、大学進学というのを決意して、去年の後半あたりからは、予備校など通わずに勉強していたのですが、結局は辛さに耐えられずに…だと思うのですが、去年中には断念しました。
そもそも私の「中途半端」な様は今に始まった訳では無く、小中高での学校生活の中での事や、今までのアルバイト経験などでも、途中で投げてしまう事ばかりでした。単発のバイトなどはそんな事は無かったのですが(当たり前ですね。)
恥ずかしながら、自分のような者が小中高までやり遂げられた事さえ不思議に感じる始末です。
今現在は、ようやく就職という事を考え、ハローワークなどで仕事を探しているのですが、思うように進んでいません。
職種なども、色々と敬遠しているものが多く、こだわらなければもっと早く決まっているものだと思うのですが…事実、自分の今の状況に、非常に危機感を感じているのですが、今すぐどうにかせずとも何とかなってしまう現状に、甘えているのかもしれません。
そして、就職の方が上手くいかなければ、やはり大学へ行きたいと思いだしたり、現実的に、今から大学進学する事の難しさや、両親にこれ以上の負担をかけるのは心苦しい…と言う思いなどから、やはり就職…といった具合に、ぐるぐると無限ループのように抜け出せないでいるのだと思います。
そもそも、人間的にも、社会的に見ても、あまりに未熟すぎる自分が、社会に出て、正社員などで通用するのだろうかと…思ってしまいます。
両親ももうあまり若くありませんし、このまま苦労を掛けたまま、ろくな親孝行も出来ずに時ばかりが過ぎていくのかと思うと、情けなくて涙が止まりません。
最後になりますが、ダラダラと情けない文章を書いてしまい申し訳ありません…これからの事について、何かアドバイスをいただければ幸いです。
とりあえず、国家資格をとれる専門学校に通うか、地方公務員試験対策セミナー等に通って、市役所職員とかめざせばいいかな。国家資格にしたって、大金を払うわけですから、取ったらそれで生きていくんだってくらいの意志が無きゃ駄目ですよ。運転は得意ですか?バスの運転手とかもいいんじゃないでしょうか?(大型・大型2種とか必要ですがね。)バスの運転手なんて所詮、運転しか能のないヤカラばかりですけどね。
それから、話は変わるんですが、大学・大学って言ってますが、国立以外は学費は大金ですから。そこら辺おわかりですか?
ぼちぼち、就職活動していたほうが、親のためってことも有り得ますよ。
それから、話は変わるんですが、大学・大学って言ってますが、国立以外は学費は大金ですから。そこら辺おわかりですか?
ぼちぼち、就職活動していたほうが、親のためってことも有り得ますよ。
関連する情報