ハローワークの職員が会社に応募の電話をしてくれました。会社の人は忙しいから電話で話せないと一方的に切ってしまったそうです。
こんな会社は応募しないほうが良いですよね?ちなみにテディベア販売の会社で従業員四人しかいません。
いや、今回の件は逆に良かったと捉えたほうがいいと思います。
従業員が少ないとはいえ、会社なのですから忙しいからといって電話を切るのは非常識な行為です。
応募しなくて当然です。

次を選ぶときは従業員数も気にした方がいいですよ。
人数が少ないところはすでに人間関係の輪が出来ているのでそこに新しく入るのはなかなか厳しいです。
また、雇用保険や、退職金制度、組合も無いところが多いですし、長く勤めるには不安要素が多いですね。

ハロワの職員にいろいろと聞いてみるといいですよ。
特に年配の方は、この会社は○○とか知ってたりしますので。
ハローワークで
19歳女です。
以前、ハローワークで就活をしていたとき
職歴ですぐ辞めてしまった所を言わなかったです。
それで雇用保険を調べられたときに
その会社が入っていたみたいで、心当たりありますか?と言われないです。と
あせって言ってしまいました。
今後バイトを探すにあたって、雇用保険とか社会保険に入る場合まずいでしょうか?
きっと、辞めた会社に連絡等が入ったと思うし、連絡を受けた会社も迷惑したと思いますよ。

ハローワークは、短期で辞めてしまったことを責めるような行為はしないですし、
紹介する会社に対してもそんな事は言わないですからね。

ハローワークに嘘は言わないでくださいね・・・・。


>今後バイトを探すにあたって
なにも無いと思いますよ。


<補足>
加入の手続きをするためにハローワークにいきます。
最近は電子化されつつもありますが・・・・。
転職先の探し方は、ハローワーク以外にどんなものがありますか?


以前、転職先を探したときはハローワークに行き見つけました。
窓口の方で紹介してもらえて安心でもありました。


今、仕事が忙しくてハローワークに行く時間がなかなかありません。


ほかにはどんな方法があるでしょうか?



また、インターネットのサイトにはどんなものがあるでしょう、
情報は信頼できるでしょうか?
『リクルートエージェント』

『マイナビ転職』
などをうまく活用するといいとおもいます。
どちらも人気のサイトなので応募者は殺到しますが、私はリクルートエージェントで転職した経験があります。
また会員にならないとみれない求人(社名など最初は非公開)もありますが、意外に大手企業があったりします。
リクルートエージェントの担当の方に、非公開求人は狙い目だと聞きました。
実際に採用試験を受けて筆記合格した後、面談に進む前日あたりにスタッフの人から面談のアドバイスを受けたりすることができました。
過去にその企業を受けた人の面談内容を教えてもらえたり、とても勉強になりました。
転職は安易に決めるのではなく、納得するまで長期戦でいいと思います。
最後まで妥協をせずに頑張ってください。
自己都合?会社都合?
以前お給料未払いで質問させていただいたのですが…

今回婦人系の病気が見つかり、治療をする(通常業務はできる)ことになったのですが、なぜか会社から事務→現場への転籍を求められました。

私はアトピーとアレルギーがあるため、現場の仕事が出来ない(生理痛もすごく、現場は寒い)ので、会社から暗に辞めろと言われているのかな…と思っているのですが、この場合はやっぱり自己都合になりますよね?

お給料が5カ月(100万以上)支払われていないのに身体的にも無理な現場への転籍…会社都合じゃないからハローワークでも自己都合になってしまうのでしょうか??


正直…治療費(不妊治療も並行する)は1週間に1万近いので、未払い5カ月に失業手当が3カ月後だとかなり厳しいので聞いて見ました
事務で採用後、現場に異動された事が法に抵触するかしないかは質問内容では判断できませんので労働局企画室でお尋ねください。また、移動先が嫌だから会社を辞めるのであれば、自らの意思で退職する事となります。ですが、給与の支払額の3分の1を超える額が継続して2カ月以上支払われていないのであれば、特定受給資格者となり解雇と同条件です。判断はハローワークでなされる事ですので、必ずハローワークで確認してください。
補足:医師から、就労に関する指示が出ているにもかかわらず、その指示を無視しての異動であればあってはならない事だと思います。また、給与も債務より前に支払う必要があります。質問者だけが支払ってもらえない等言語道断です。まずは労働基準監督署で労基法24条違反で相談してください。それが解決した後に転籍に関して、会社からの、医師の指示を無視した異動命令を人事権の乱用で労働局企画室で相談してください。その際は、補償を求めるのか、前職の戻すよう要求するのかを決めておいてください。
新しい仕事について

私は明日、小学校の栄養士(非常勤 パート労働者)の面接を受けます。

ここは一度応募をしましたが、既に決まってしまったということで断念したところです。
しかし今月18日に教育委員会の方とハローワークの方から連絡があり、以前の求人が復活しました。と連絡をいただきました。
もともと4月1日からの仕事でしたので、決まった方はすぐ辞めてしまったということなのでしょうか?
と、なると人間関係がよくないのかな?とか色々考えてしまいます。

でも私はここで働きたいと思っています。(受かればですが…)
前に幼稚園の栄養士をしていましたが人間関係に悩み辞めてしまった経験があるからです。
諦めたくないので頑張るつもりです。


パート労働者ということは管理栄養士さんがいられるのでしょうか?



よろしくお願いいたします。
どの施設にも法律上、管理栄養士は必ずいると思います。
そしてどの職場にも癖のある人間はいると思いますよ。
どんな理由で求人募集がまたかかったのか気になるかもしれませんが、
辞める理由は人それぞれ。頑張っている姿勢を見せていれば、人間噛みつく事はきっとないと思います。
今は特養ですが、前は病院、有料老人ホームで栄養士として働いていました。そうですね。トラブルを起こす人はだいたい口が災いの元となっている事が多かったと思います。決して悪い人じゃないのですが。。
時と場合の言葉の使い分けですかね。

言える事はただ1つ。負けるな!!!

ですね(*^^*)

私事ですが、メモをとらない新入社員が多く、同じ事を何度も聞き返されます。これはかなり上司にはマイナスとなりますので要注意です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN