雇用保険受理後のバイトについて。
雇用保険を受理されましたが,説明会まで長く,バイトしないとやばいです。
以前の話しで,雇用保険を頂いても1日4000円以下なら,全額給付されるとききました。
ハローワークさんから。2年前の話し。
説明会まで,普通にバイトするとだめですか?また,1日4000円程度のバイトならOKなんですか?
失業給付の手続きが終わってから説明会までの7日は待期期間ですのでバイトをすると
待期が完成せず、失業と認定されませんのでこの期間を成立させてからにして下さい。
この期間をすぎてからバイトはできますが、1日4時間未満、または1週間の労働が20時間未満
にしないと就職とみなされますのでご注意下さい。
初めての質問なので文章のわかりずらさ、ご了承ください。
私は現在、リラクゼーションサロンでパートとして週4〜5回10:00〜17:00まで働いています。そのサロンが今月よりオーナーが変わって、
変わる時に新しいオーナーと面談をしてシフトの希望を聞かれ「今のもらってる給料より下がる事はないから」と言われのに、次の6月のシフトは週2〜3回11:00〜16:00出勤とあきらかに減らされてしまい、さらに「このシフトでは希望どうりでも無いしやっていけない。」と言うと、今日メールで「○○さん(私)の要望では当サロンの業務は難しいと思います。当社の方針に合わない方は申し訳ありませんが今月いっぱいで辞めていただきます事、お伝えいたします。」と送られてきました。
今月というと、もうあと10日しか無いのに、こんな事が許されるのでしょうか?
ちなみに今月分は新オーナーからお給料が出るのですが、まだ雇用契約書などは交わしていません。契約していなければこんないきなりの解雇は許されるのでしょうか?もちろん話し合いではなくメールでこんな事を送ってくるような人の下では働く気にもなれませんので辞めるつもりですが、あと10日で仕事が見つかるかも不安で、悔しいです…
私はこれを黙って受け入れるしか無いのでしょうか…
愚痴のようなものになってしまい長々とすいません。誰かアドバイスをください。
ちょっと面倒ですが、彼方はすでに新オーナーに雇われていることになります。理由は、今月分が新オーナーから支給されるからです。オーナーチェンジの場合、基本的には旧オーナーとの契約はすべてそのまま引き継がれていると解釈してよいでしょう。もし契約変更を行う場合は事前に変更する必要があります。
雇用契約は旧オーナーから引き継がれていますので、新たな雇用契約は必要なく、解雇する場合は、30日前に通知する必要があります。仮に、条件変更に伴う、旧オーナーとの契約解除とするならば同じく30日前に通知が必要ですので、旧オーナーに30日分の賃金相当額の支払い義務が生じます。生活が懸かっていますのであきらめず、疑問があったら労働基準監督署に相談しましょう。丁寧に相談に乗ってくれます。この契約解除は、自己都合でなく、オーナー変更による解雇としてハローワークには届出しましょう。要は首になったということです。失業保険の支給開始時期や期間に違いがあります。
育休について
中小企業ってなんで育休制度が整ってないところが多いんですか?

また、育休制度がない企業の女性って、どうやって子供を育ててるんですか?
育休制度が整っていないとはどうゆうことなのでしょうか?
会社が労働保険に加入していないということなのでしょうか?

育休って整うも整わないも会社は申請があれば、
2ヶ月ごとに書類をハローワークに提出すればいいだけのことだと思うのですが
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN