不動産の使用料等の支払調書についての質問です。

税務署の資料によると、提出しなければならない者は、
「(前略)不動産の使用料等を支払った法人と不動産業者である個人」とあります。
その「個人」とは、不動産の賃借を主な生業としていなくても、
普通に不動産収入のある個人とらえてもいいのでしょうか?
(サラリーマンをしつつ賃貸アパートを持っている、とか)

また、個人が持ち主の物件の毎月の家賃の支払先が
仲介の不動産業者(法人)が名義の口座になっている場合、
支払調書の「支払を受ける者」とは、
物件の持ち主の個人になるのでしょうか?
それとも直接支払をした不動産業者になるのでしょうか?

経理の仕事を引き継いだばかりでマニュアルを読みつつ作業しているのですが
税務署のしおりやタックスアンサーを見ても
実情と照合して判断しずらく悩んでいます。
どうかご教授くださいませ。
私の会社の家主はサラリーマンをしていますが、不動産の使用料等の支払調書を提出しています。
なので不動産の賃借を主な生業としていなくても、
普通に不動産収入のある個人ととらえていいと思います。

2番目の質問の答えはわかりません。
税務署に電話で聞いた方が早いですよ♪
私も前任者が何にもしないで消えたに等しいので
1つ1つ電話で聞いてます。社会保険事務所も税務署もハローワークも親切に教えてくれますよ♪
書類審査で落とされた会社の求人募集が再度また掲載されていた。

書類選考が、どのように行われたのかわかりませんが、
また募集しているのだったら、再度応募してもいいのでしょうか。
一度落とされたのにまた受けるなんてプライドないのかって思われるかも知れませんが、
そこで働きたいんです。

私は雑貨屋さんの店長をしていて結婚を期に辞めたのですが、
また店長として仕事に復帰したいと思っていて、ここ何ヵ月か求人募集を見ているのですが、中々募集がなくて。

落とされた理由は、封筒で1枚の紙に
『厳正なる審査の結果、今回は見送らせていただきます』

とのことで、細かい理由は全く書かれていませんでした。
履歴書も返却出来ないとのことで。


書類審査しかなかったので相手の会社の人事のかたとは一切コンタ
クトをとっていません。

求人募集は毎週配布のフリーペーパーに1か月半前に掲載があって、その時に応募して、6週空いた今週号にまた記載がありました。

初めに決まった方が入社後すぐに辞めて、また再度募集したのか、いい人材がいなくて何度も募集をかけているのかはわかりません。

一度、その会社に電話して、落と
された理由をちゃんと聞くのは無理ですかね。どうしてもここで働きたいという意思も伝えたいのですが、迷惑でしょうか。

一度落とされた時点ではっきり諦めるべきなのでしょうか。
応募は自由ですが一度不採用と判断されたのですから結果は同じでしょうね。
理由を聞かれるという行為は人事にとっては迷惑以外の何物でもありません。
それに採用はまずどういった人物を採用するかというコンセプトがあるものです。質問者の場合は残念ながらそのコンセプトに合致してなかったのでしょう。
あと理由については聞かれても答えてくれないでしょうね。
ハローワークにて転職活動をしております。ハローワークでは紹介状を頂いてから応募書類を送ることになっているのですが、紹介状をもらってから応募書類を送るまで何日くらいまでならあいてもいいと思いますか?
僕はいつも3~4日で応募書類を作って送るのですが、早く送ったほうが印象がいいと聞いたことがあるので3~4日もあいてしまっては遅いのかと不安になりました。みなさんならどうされますか?
私は約1ヶ月間転職活動をしておりますが、
何軒かは1番に出して、人間の悪いところばかりを
見抜かれました。
最後とは言わずとも、少し遅めに面接官も
疲れるようなタイミングを狙って応募
されて方がざっくりと内定が出るのではない
でしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN