自己都合退職か会社都合退職か?
1年3ヵ月勤めた会社を明日(7/24)退職することになっています。
理由は職場=テーマパークが今年6月いっぱいで閉園した為に職場・業種が変わったからです。(経営主は同じ)
これまではテーマパーク内で受付や事務をして正社員として働いていましたが、異動先の仕事が販売・リース用の熱帯植物の水やり等の管理作業となり、私にとっては体力的にかなり厳しい仕事内容となっています。(7月中旬で室温40度を超える中での園芸作業)
更に暑さが厳しくなる8月、仕事を続けることが困難だと判断し、上司に退職して新しい仕事を見つけたい旨を伝えました。(休日は各週2日+毎週日曜日で仕事を探すにも面接をするにも困難が多い事も辞める理由の一つです)
すると、「じゃあ自分から退職したいって言ってるんなら自己都合退職だね。あした退職届持ってきて。」と言われましたが、
①職場が変わる=テーマパークが閉園することがなければ退職する必要もなく、会社都合退職なのでは?という事と、
②もしこのまま会社に退職届を出して自己都合退職と言うことで離職票を出されてしまえば、本当は会社都合退職であった場合でも失業給付金を受け取るのに3ヵ月以上待たなければならないのか?という疑問、心配が残ります。
もし上の2つに関して知識をお持ちの方は教えて頂けるとすごく助かります。どうぞよろしくお願いします。

追記
テーマパークが閉園した際、時期も7月になり正社員の仕事を探すのは大変だろうという社長の厚意で、引き続き正社員として植物の温室で働かせて貰うことになっていました。
しかし会社の経営も厳しく、叉体力的にも女の子には厳しいだろうと言うことで新しい仕事を探して辞めることで社長にも話は通っていました。
ハローワークのサイトを見たら分かりますが、離職理由は、会社とあなたがそれぞれ離職票に記入し、最終的に職安が判断することです。

〉会社の経営も厳しく、叉体力的にも女の子には厳しいだろうと言うことで新しい仕事を探して辞めることで社長にも話は通っていました。
質問者さんは、それは「働きながら次の職を探し、見つかったら辞める」という意味だったとは思いませんか?

そういう趣旨だから、その途中で自主的にやめたので「正当な理由のない自己都合」と判断されてしまう可能性もあるでしょうね。

できれば、「事業縮小後、転職までのつなぎの業務に就いたが、職探しが困難なので退職する」という趣旨であることを、会社が記入する欄にも書いてもらうことが望ましいでしょうね。
書類選考の結果はどのくらい待てば良いのでしょうか。


閲覧有り難うございます。
現在就活中の大学四年生女です。
先日新卒ハローワークを通じてある企業さんに応募し、現在書類選考の結
果待ちです。
応募の締め切りは20日で、私は16日に発送しました。
書類選考が通過していた場合次の選考日は31日とすでに決まっているのですが、この場合はどのくらいまで希望をもつべきでしょうか?

通過の場合はメールか電話、お祈りの場合は書面で通知を下さるということです。
審査期間は平均1週間程度です。応募者多数なら長くなる事も有りますが、
今回なら27日までには連絡が来ると思います。
仕事を続けるべきなのかわかりません

高校一年で中退して一年半、週5で朝から夜まで荷物の仕分けの
バイトをしてました。ですが貯金して車の免許と中古の50万ほどの車を買うことができました。
やっと18になりまわりの友達も高校卒業するころだし
自分も社員にならないとまずいと思い
ハローワークにいき
学歴不問の求人をみつけ、
板金屋さんに採用されたので
3ヶ月間様子をみて社員になる。というものでした。
今は2ヶ月半くらいたちましたが、毎日やっていけるのかと心配です。
車の板金ではないのですごく大きい機会を扱っていて
材料の大きさ、板厚、種類。
機会の操作、図面の見方、材料の寸法など色々覚えることがあり
自分がこれをすべて一人でできるようになるのは
かなり先だなーって思いました。
今は52歳の方が一緒についていて
教えてもらったり頑張っていますが
そろそろ3ヶ月だし一人でできるようにしないとねって言われると
プレッシャーです。
来週から一人で機会動かして。俺はこっちの機会やるから。
と、言われて明日から一人です。多少は聞いていいのでしょうが
聞くとなに言われるかわかりません。
優しい感じの方ですが自分の気分で態度がすごい変わるようですし
ほんとに困ってます。

仕事をやめると収入がなくなるし
自分みたいな中卒のだめなやつを採用してくれるところは
他にはないかな。って思うとやめることもできません。
自分はやはり根性がないのか、このまま我慢して仕事を続けたほうがいいのか
わかりません。仕事のことを考えるとすごく苦痛です。
皆さん自分はどうすればいいか教えてください
3ヶ月ですか。私と同じです。私は平均年齢の高い女ばかりの職場ですが。そろそろ一人で…とはストーレートには言われません。ただ、あからさまな態度と言われているだろう陰口、雰囲気で感じます。私の職場では、1日の作業が毎日交代でかわります。それぞれ2回教えたらあとは独り立ちです。なんと言おうと独り立ちです。特別はありません。必死でとったメモも見る暇もなくバタバタと動き回り、焦るのでミスる。そして、遠回しに嫌味や陰口のオンパレードです。
女の職場は半端ねーですよ!!教えて下さる方が男性で羨ましいです。わからない時はまず、『申し訳ありませんが、教えて頂けますか』から入るといいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN