総務事務や経理事務という求人をハローワークで見かけました。
これらの職種は、女性を採用することを前提としているのでしょうか。

その求人は、大卒または短大卒を対象にしていました。
また、お茶汲みや来客対応、女性が活躍などといった、女性のみをほのめかすような言葉は書いてありませんでした。

回答よろしくお願いします。
女性対象求人とは全く限りません。が、
二つの募集職種においては、それぞれの実務経験者を最優先に採用される職種の代表格ですので、全くの未経験者等はなかなか採用に至らず、少しでも経験者等が応募された時点で弾かれる職種です。

無論、書くまでもありませんが、各事務職の実務経験にプラスして、ワード等の専門資格取得も必要不可欠となりつつあります、年齢、男女、学歴等を一切問わず。
この傾向は今後は一挙に加速するものと思います。
再就職手当の申請用紙を再就職先に渡してそこからハローワークに届けて貰うことにしていたのですが、そこから書類がハローワークに届いていないことを3ヶ月後に知り、申請期限の1ヶ月が過ぎてしまいました。
先日、再就職先の事務員にまだ申請書を出していなかったと言われて、心配になってハローワークに電話したらこの事実がわかりました。何とか良い方法はありませんでしょうか。
決まりごとなので、非常に難しいケースです。
ハローワークの担当者レベルでは確実に却下されます。
貴方様の場合は、「会社の怠慢」という状況もありますね。
ハローワークでは、「所長が認めれば」というケースが稀にあります。
ご事情をハローワークに説明するしか方法は無いと思います。
失業保険を受給出来るハローワーク。
私は現在登録住所外に住んでます。(県外)
職探しの為、知人の所に住んでます。現在は無職です。
失業保険を今現在住んでいる所轄のハローワークで
失業保険は受給出来ますか?
御存知の方宜しくお願いします。
出来ますよ、住民票とは違う所に住んでいるのですね。
質問者様が一人住まいなら、大家さんに、住んでいることの証明書を書いて頂く、または公共料金の請求書でも安定所は認めてくれます。
また、質問者様が、同居されていて、賃貸契約、公共料金の請求書もないなら、同居者に証明して貰いましょう。
履歴書の書き方について教えてください。
この春、大学を卒業しました。
いろいろ考えるところがあり、就職活動を続けることになりました。
ハローワークの方に「もう大学指定の履歴書は使わない方が良い」と言われたので、市販されている履歴書を購入したのですが、わからないことが何点かあるので教えてください。

(1)学歴・職歴を書く欄が大きくあるのですが、私には職歴がないためほとんど空欄になってしまいます。その場合、アルバイト経験を書くべきなのでしょうか?
(2)「志望動機・特技・好きな学科・アピールポイントなど」を書く欄が5行くらいしかありません。どうやってアピールしたら良いのかわからないのですが、皆さんどうされているのでしょうか?

結果的に空欄の目立つ履歴書になってしまうので心配です。
ご回答お待ちしております。。
(1)職歴に関して
なし
でも問題ないですが、アルバイトの職歴を書いても問題ないです。
ただし、あまりにも関係ない職種であったり、すぐやめている等の場合かく必要もありません。

(2)アピールポイント
端的に書いて、面接で補足する。でいいと思います。

特筆して、アピールしたいポイントがある場合は、
別紙で、自分で、「自己PR」などとした書面を作るといいと思います。
転職の際には、履歴書と、「職務経歴書」というのを作成するのが、
通例になってきていますが、
職務経歴書が無い分、そこを補完する資料を自己作成する分には、問題ないと思います。

ただし、在学中の就活と異なるので、
その資料が、きちんと読み込まれるかどうかは、相手先企業によると思います。

参考になれば。
昨日ハローワークで紹介していただいた病院に早速履歴書を郵送しました。
しかし、募集要項を良く見てみると、
「応募書類は受付までご持参ください。書類選考の上、面接日時を連絡いたします。」と記載があります。
ハローワークで電話をしていただいた時は院長が出られない状態のようだったのですが、書類選考だと指示があったらしく、ハローワークの職員の方には、
「早めに郵送したほうがいいですよ」
と言われました。
これってまずいですよね?
あちら側にしてみれば履歴書が送られてきたら
「なんだこりゃ、求人内容を良く見てないやつだな」
とか思いますよね?
ハローワークの職員が電話をした時、求人先の病院の方が郵送を希望したのかどうかわからないと、何とも言えないのですが・・・

>「早めに郵送したほうがいいですよ」
この一文から、求人先が郵送を希望した可能性があります。
ハローワークの職員は、質問者様に何とおっしゃったのですか?思い出してみて下さい。
職員本人に確認するのが一番良いのですが、GWに突入してしまいましたし、職員が個別案件について覚えている可能性は低いです。

☆求人先が、郵送してほしいと言った事が確実ならば、問題ないでしょう。

★職員が何と言ったのか思い出せない・なんとなく不安であるのならば・・・
求人先の病院に電話をして、郵送した履歴書でも受け取っていただけるかを聞きます。失礼のないように、落ち着いて話しましょう。
①4月30日にハローワークの職員から電話をしてもらったこと。
②ハローワークの職員の指示で、履歴書を4月30日に投函したこと。
③郵送後、募集要項を確認したところ、受付持参と記入されていたことに気づいた。郵送した履歴書でも、受け取っていただけるか。不可能ならば、履歴書を持参するのでご都合の良い日時を教えていただきたい。

私だったらこうするという一案ですので、ご参考まで。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN