ハローワークの職業訓練の給付金についての質問です。
現在全く収入がなく、4月開講の介護関係の職業訓練を給付金をうけながら利用したいと考えています。
給付金をうけるにあたっての条
件の中に
・本人収入が月8万円以下の方
・世帯全体の収入が月25万円以下の方
とありますが、
(1)
ハローワークで給付金をうけられるか審査する時(瞬間)の状態を確認されるのでしょうか?
月10万の給付金だけでは生活が難しい状態にありますので、できれば夜はアルバイトをしたいと考えています。
もし審査が通って給付金をうけられる事になって学校に通った場合、アルバイトをしながら学校に通って月8万円以上もらってしまったら、条件にひっかかってしまって、給付金を途中でもらえなくなってしまうのでしょうか?(給付金をうける条件が、通学してる間も有効になっているのか?)
(2)
あまりよくない質問ですが、アルバイトで雇用保険に入らなければ、ハローワークにアルバイトしてる事がばれない•••というような事はないですか?
(2)の質問は答えられなければ結構です。よろしくお願いします。
現在全く収入がなく、4月開講の介護関係の職業訓練を給付金をうけながら利用したいと考えています。
給付金をうけるにあたっての条
件の中に
・本人収入が月8万円以下の方
・世帯全体の収入が月25万円以下の方
とありますが、
(1)
ハローワークで給付金をうけられるか審査する時(瞬間)の状態を確認されるのでしょうか?
月10万の給付金だけでは生活が難しい状態にありますので、できれば夜はアルバイトをしたいと考えています。
もし審査が通って給付金をうけられる事になって学校に通った場合、アルバイトをしながら学校に通って月8万円以上もらってしまったら、条件にひっかかってしまって、給付金を途中でもらえなくなってしまうのでしょうか?(給付金をうける条件が、通学してる間も有効になっているのか?)
(2)
あまりよくない質問ですが、アルバイトで雇用保険に入らなければ、ハローワークにアルバイトしてる事がばれない•••というような事はないですか?
(2)の質問は答えられなければ結構です。よろしくお願いします。
(1)
訓練の申し込みと同時に事前審査も申し込まないといけないのですが、その時の状態での確認です。
今月収入が8万以上あっても、現時点で、仕事が無い状態を証明(離職票など)できれば、収入なしとみなします。
バイトしている状態で月収が8万以上となれば、給付金の対象にはならないと思います。
(2)
理論的にはばれませんが、訓練に一日でも休むと給付金がもらえないので、実質受講する日からはアルバイトはできなくなると思います。夜も勉強しないと授業についていけなくなると思います。土日だけのバイトくらいであれば月収8万超さないと思うので、まだ現実的かもしれないです。その場合堂々と申告すればいいです。
訓練の申し込みと同時に事前審査も申し込まないといけないのですが、その時の状態での確認です。
今月収入が8万以上あっても、現時点で、仕事が無い状態を証明(離職票など)できれば、収入なしとみなします。
バイトしている状態で月収が8万以上となれば、給付金の対象にはならないと思います。
(2)
理論的にはばれませんが、訓練に一日でも休むと給付金がもらえないので、実質受講する日からはアルバイトはできなくなると思います。夜も勉強しないと授業についていけなくなると思います。土日だけのバイトくらいであれば月収8万超さないと思うので、まだ現実的かもしれないです。その場合堂々と申告すればいいです。
ハローワークに離職票を提出前に短期アルバイトをしています。この場合失業保険受給に支障が出るでしょうか?
ハローワークに離職票を提出前に短期アルバイトをしています。
この場合失業保険受給に支障が出るでしょうか?
現在、仕事を自己都合で退職し離職票の発行を待っている所なのですが、
発行までにアルバイトをする事になり、現在働いています。
雇用期間は4/28~5/20までで、
現在までの実働時間は
●4/28~5/3までが21時間の労働
●5/4~5/10までが16時間半の労働
●5/11~5/12までが6時間の労働
となっています。
ハローワークに離職票提出の際にはアルバイトはしていましたと申告をするつもりです。
ほかの質問者様の質問等を読ませて頂きましたが、不安だったので質問させて頂きました。
失業保険の減額や、不正受給にならないようにしたいので、
詳しい方がいらっしゃいましたら大変お手数ですがご助言よろしくお願いいたします。
ハローワークに離職票を提出前に短期アルバイトをしています。
この場合失業保険受給に支障が出るでしょうか?
現在、仕事を自己都合で退職し離職票の発行を待っている所なのですが、
発行までにアルバイトをする事になり、現在働いています。
雇用期間は4/28~5/20までで、
現在までの実働時間は
●4/28~5/3までが21時間の労働
●5/4~5/10までが16時間半の労働
●5/11~5/12までが6時間の労働
となっています。
ハローワークに離職票提出の際にはアルバイトはしていましたと申告をするつもりです。
ほかの質問者様の質問等を読ませて頂きましたが、不安だったので質問させて頂きました。
失業保険の減額や、不正受給にならないようにしたいので、
詳しい方がいらっしゃいましたら大変お手数ですがご助言よろしくお願いいたします。
>●4/28~5/3までが21時間の労働
>●5/4~5/10までが16時間半の労働
>●5/11~5/12までが6時間の労働
5月20日までの質問者様の労働時間合計が現段階では分かりませんので断定はできません。
もし、現段階で離職票をもらってハローワークで失業給付の受給資格決定の手続きをされた場合は以下の状況が考えられます。
まず、ハローワークへ就労について申告しなくてはなりません。
ハローワークはアルバイト中であることについて慎重に失業給付の手続きができるか否か判断することになります。
最終的に5月20日までのアルバイトの労働時間が「1週間に20時間以上」となった場合は、「不正受給」の意図がなくとも「不正受給」と見なされ処分の対象になる可能性もあります。
もっとも安心で確実なのは、5/20までのアルバイトが完全に終了した後で、最後の会社でもらった離職票をハローワークへ持参して失業給付の受給資格決定の手続きをする事です。
この場合は、アルバイトも完全に終了していますので不正受給の疑いを掛けられることは、まずありません。
ただし、最後に離職票をもらった会社を退職した後にアルバイトをしていた事は正直に申告する必要はありますし、「5/20でアルバイトが確実に終わった事を証明する書類(離職状況証明等)」をハローワークへ提出する必要があるはずです。
念のためハローワークの給付窓口へ問い合わせをしてみてください。
○補足に対する回答
労働時間についてはあくまでも「予定」となれば、やはり5月20日にアルバイトが完全に終了した後に受給資格決定の手続きをされた方が良いかと思います。
なお、離職状況証明の様式はハローワークでもらえます。
おそらく、会社の退職証明書は、ハローワークの離職状況証明と記載内容が異なります。
もし会社の退職証明書でハローワークがダメ出しした場合は二度手間になりますので、最初からハローワークでもらった離職状況証明の様式を使用した方が良いと思います。
>●5/4~5/10までが16時間半の労働
>●5/11~5/12までが6時間の労働
5月20日までの質問者様の労働時間合計が現段階では分かりませんので断定はできません。
もし、現段階で離職票をもらってハローワークで失業給付の受給資格決定の手続きをされた場合は以下の状況が考えられます。
まず、ハローワークへ就労について申告しなくてはなりません。
ハローワークはアルバイト中であることについて慎重に失業給付の手続きができるか否か判断することになります。
最終的に5月20日までのアルバイトの労働時間が「1週間に20時間以上」となった場合は、「不正受給」の意図がなくとも「不正受給」と見なされ処分の対象になる可能性もあります。
もっとも安心で確実なのは、5/20までのアルバイトが完全に終了した後で、最後の会社でもらった離職票をハローワークへ持参して失業給付の受給資格決定の手続きをする事です。
この場合は、アルバイトも完全に終了していますので不正受給の疑いを掛けられることは、まずありません。
ただし、最後に離職票をもらった会社を退職した後にアルバイトをしていた事は正直に申告する必要はありますし、「5/20でアルバイトが確実に終わった事を証明する書類(離職状況証明等)」をハローワークへ提出する必要があるはずです。
念のためハローワークの給付窓口へ問い合わせをしてみてください。
○補足に対する回答
労働時間についてはあくまでも「予定」となれば、やはり5月20日にアルバイトが完全に終了した後に受給資格決定の手続きをされた方が良いかと思います。
なお、離職状況証明の様式はハローワークでもらえます。
おそらく、会社の退職証明書は、ハローワークの離職状況証明と記載内容が異なります。
もし会社の退職証明書でハローワークがダメ出しした場合は二度手間になりますので、最初からハローワークでもらった離職状況証明の様式を使用した方が良いと思います。
自己都合で2月まで退職と会社に話しましたが、人手不足の為少しでも働いて欲しいと言われ、
3月三週間だけアルバイトという形で(週三日)手伝うのですが‥退職願には31日まで書いてと言われています。
雇用保険は2月28日まで、離職票は3月1日にもらえますか?ハローワークは雇用保険が外れた時点にもらえると聞いたのですが‥。
もらえ無い場合は2月28日に退職したいのですが、なるべくはごたごたしたくないので悩んでいます。よろしくお願いします。
3月三週間だけアルバイトという形で(週三日)手伝うのですが‥退職願には31日まで書いてと言われています。
雇用保険は2月28日まで、離職票は3月1日にもらえますか?ハローワークは雇用保険が外れた時点にもらえると聞いたのですが‥。
もらえ無い場合は2月28日に退職したいのですが、なるべくはごたごたしたくないので悩んでいます。よろしくお願いします。
2月28日限りで雇用保険から外してもらうよう、会社にお願いすることをお勧めします。
なお、3月以降に失業給付を受けるようになったら、その期間中でアルバイトをした日は、その給料の分が差し引かれて支給されます。(ちょっと複雑な計算式、条件があり、ここでは詳細省略します。詳しくはハローワークへお尋ねください。)
3月まで雇用保険に入り続けると、4月以降に失業給付を受けるときに、額の計算のベースに3月のアルバイトの給料が反映されてしまい、不利になります。
なお、離職票は(会社の処理にもよりますが)退職後1週間ぐらいはかかります。
年度替わりで忙しい時期ですが、きちんと処理してもらいましょう。
なお、3月以降に失業給付を受けるようになったら、その期間中でアルバイトをした日は、その給料の分が差し引かれて支給されます。(ちょっと複雑な計算式、条件があり、ここでは詳細省略します。詳しくはハローワークへお尋ねください。)
3月まで雇用保険に入り続けると、4月以降に失業給付を受けるときに、額の計算のベースに3月のアルバイトの給料が反映されてしまい、不利になります。
なお、離職票は(会社の処理にもよりますが)退職後1週間ぐらいはかかります。
年度替わりで忙しい時期ですが、きちんと処理してもらいましょう。
営業職の方に質問です。
※私は営業未経験です
ハローワークから応募し、入社して2週間が経ちました。業者営業です。
ハローワークの求人では、第2と第4土曜日、日曜日と祝日が休みになっていました。
労働時間に関しては、覚悟を決めていましたので特に何も感じません。
ですが、休日まで出勤して働くのは当然なのでしょうか?
1週間の予定表が出たため、先輩社員に次の第2土曜日が休みか確認をしたところ、「10月の目標が達成しないから、土曜日は出勤らしい」と言われました。友人の結婚式が10月13日にあるので、部長に「友人の結婚式があるので、第2土曜日の13日は出勤ならば休ませてほしい」と言ったところ、「13日は出勤だよ、なぜ早く言わないの?」と当たり前のようにひどく怒られました。
「申し訳ありません」と言いましたが、結婚式は1ヶ月前には決まっていましたが、第2土曜日だったので言わなくても良いと勝手に思い込んでいました。それがよくなかったと思いますが、なぜあんなに怒られたかよくわかりません。
また、休日出勤手当もありませんし、メーカーも休みで効率性やコスト面を考えると、かえってマイナスのような気がします。
このようなことは当然なのでしょうか?
少し愚痴になってしまいました。
先輩にも「そんなの早く言わなきゃ」と言われました。
※私は営業未経験です
ハローワークから応募し、入社して2週間が経ちました。業者営業です。
ハローワークの求人では、第2と第4土曜日、日曜日と祝日が休みになっていました。
労働時間に関しては、覚悟を決めていましたので特に何も感じません。
ですが、休日まで出勤して働くのは当然なのでしょうか?
1週間の予定表が出たため、先輩社員に次の第2土曜日が休みか確認をしたところ、「10月の目標が達成しないから、土曜日は出勤らしい」と言われました。友人の結婚式が10月13日にあるので、部長に「友人の結婚式があるので、第2土曜日の13日は出勤ならば休ませてほしい」と言ったところ、「13日は出勤だよ、なぜ早く言わないの?」と当たり前のようにひどく怒られました。
「申し訳ありません」と言いましたが、結婚式は1ヶ月前には決まっていましたが、第2土曜日だったので言わなくても良いと勝手に思い込んでいました。それがよくなかったと思いますが、なぜあんなに怒られたかよくわかりません。
また、休日出勤手当もありませんし、メーカーも休みで効率性やコスト面を考えると、かえってマイナスのような気がします。
このようなことは当然なのでしょうか?
少し愚痴になってしまいました。
先輩にも「そんなの早く言わなきゃ」と言われました。
現在営業職です。
会社にもよりますが、営業職は一般職と比較して
休日や勤務時間が曖昧なところがあるのは否めません。
うちも土日完全週休2日制ですが、毎週土曜日は、所長や他の社員も
出勤してますし、その店舗(支店や営業所)に課せられた
営業ノルマの達成のため、夜遅くまで勤務しています。
僅かな営業手当は支給されますが、当然サービス残業です。
労働法違反に問われるのは承知してますが、それが当たり前に
なっています。
ただ、近年は欧米諸国並みに、残業なし、休日出勤もない効率的な
仕事をするように本社からも指導されてますが、現場ではなかなかそれが
できないのが実情です。
ノルマがあり、仕事量は変わらないのですから。
質問者さんの会社では、昔ながらの体質が抜けてないのだと思いますが
営業職は大概はそんなものだと思った方がいいですね。
ですが、急な冠婚葬祭の時は休めます。
結婚式の場合は、事前にわかっていることですので、早めに上司に
報告された方がよろしいかと思います。
大変なことも多いのですが、契約をとれた時の達成感があり、やりがいのある
お仕事です。
質問者さんも体調には気をつけて、お仕事頑張ってくださいね。
会社にもよりますが、営業職は一般職と比較して
休日や勤務時間が曖昧なところがあるのは否めません。
うちも土日完全週休2日制ですが、毎週土曜日は、所長や他の社員も
出勤してますし、その店舗(支店や営業所)に課せられた
営業ノルマの達成のため、夜遅くまで勤務しています。
僅かな営業手当は支給されますが、当然サービス残業です。
労働法違反に問われるのは承知してますが、それが当たり前に
なっています。
ただ、近年は欧米諸国並みに、残業なし、休日出勤もない効率的な
仕事をするように本社からも指導されてますが、現場ではなかなかそれが
できないのが実情です。
ノルマがあり、仕事量は変わらないのですから。
質問者さんの会社では、昔ながらの体質が抜けてないのだと思いますが
営業職は大概はそんなものだと思った方がいいですね。
ですが、急な冠婚葬祭の時は休めます。
結婚式の場合は、事前にわかっていることですので、早めに上司に
報告された方がよろしいかと思います。
大変なことも多いのですが、契約をとれた時の達成感があり、やりがいのある
お仕事です。
質問者さんも体調には気をつけて、お仕事頑張ってくださいね。
ハローワークでの求人応募についての質問です。
ハローワークに掲載されている求人票をwebサイトから見ていて、応募してみたい企業がありました。
受付方法には、Eメールでご連絡下さい、とだけ書かれていました。
既卒者の場合は応募書類について書かれていたのですが、私はまだ大学生です。
この場合、企業に応募したい旨を記したメールを送り選考書類についての連絡を待つのか、
メールに履歴書だけでも添付して送ったほうがいいのか、どちらでしょうか。
ハローワークに掲載されている求人票をwebサイトから見ていて、応募してみたい企業がありました。
受付方法には、Eメールでご連絡下さい、とだけ書かれていました。
既卒者の場合は応募書類について書かれていたのですが、私はまだ大学生です。
この場合、企業に応募したい旨を記したメールを送り選考書類についての連絡を待つのか、
メールに履歴書だけでも添付して送ったほうがいいのか、どちらでしょうか。
企業への直接応募は出来ません。応募する時には、必ずハローワークの紹介状が必用に成ります。気に入った求人が有り、応募したい時には求人票の最上部に記載が有る求人者番号をメモしてハロワに持って行き相談をすれば直ぐにその内容の閲覧が出来ます。
関連する情報