面接と書類選考について
今日ハローワークで求人紹介してもらいとりあえず書類選考になり履歴書を送るのは分かったんですが説明をよく聞いてなくて一緒に紹介状を貰ったのですがこの紹介状は履歴書と一緒に入れて郵送するのか
それとも面接日が決まってから面接の日に持っていくのかわからなくなりました
しょうもない質問ですみませんがどなたか教えていただけると幸いです
それと携行品に履歴書と書いてあるのはもう1枚書いて面接の日に提出するということなのでしょうか?
長々と失礼しました
今日ハローワークで求人紹介してもらいとりあえず書類選考になり履歴書を送るのは分かったんですが説明をよく聞いてなくて一緒に紹介状を貰ったのですがこの紹介状は履歴書と一緒に入れて郵送するのか
それとも面接日が決まってから面接の日に持っていくのかわからなくなりました
しょうもない質問ですみませんがどなたか教えていただけると幸いです
それと携行品に履歴書と書いてあるのはもう1枚書いて面接の日に提出するということなのでしょうか?
長々と失礼しました
履歴書送付なら、履歴書だけを届けます。後日面接日を連絡されますから、紹介状を持参します。履歴書は送付済みです。
明日面接だけど、行きたくないです・・・。
今日ハローワークで自分に興味のある求人を見つけ、応募しようと思いました。
志望動機を書くため、企業研究しようと思ってネットで会社のホームページを探しました。
しかしその会社のホームページには会社についてだけ書かれており、どんな商品を取り扱っているかはありません。
だからもっと知りたくて、他のサイトで情報を得ようとしたところ・・・あまり評判がよくありませんでした。
不法行為ではないけれど、だまされたー!と客からクレームが多いらしいです。
業務内容は電話応対、データ入力です。
電話応対はたぶんクレーム応対も含まれると思います。。。
正直行きたくないです。
でももう紹介状が手元にあります。
ハローワークで調べてもらったら、30名応募でまだ今25名残っているらしいです。
他の人はこれを承知で応募してるのでしょうか?!
面接明日の午後です。
一応行くだけ行った方がいいですよねぇ。
でも私の家は地方なので、電車賃が往復1500円かかります。
働きたくない会社へ面接へ行き、電車賃を払う。。。
もったいない気もします。
自分で決めたことだし、やっぱり行くべきですよね・・・?
今日ハローワークで自分に興味のある求人を見つけ、応募しようと思いました。
志望動機を書くため、企業研究しようと思ってネットで会社のホームページを探しました。
しかしその会社のホームページには会社についてだけ書かれており、どんな商品を取り扱っているかはありません。
だからもっと知りたくて、他のサイトで情報を得ようとしたところ・・・あまり評判がよくありませんでした。
不法行為ではないけれど、だまされたー!と客からクレームが多いらしいです。
業務内容は電話応対、データ入力です。
電話応対はたぶんクレーム応対も含まれると思います。。。
正直行きたくないです。
でももう紹介状が手元にあります。
ハローワークで調べてもらったら、30名応募でまだ今25名残っているらしいです。
他の人はこれを承知で応募してるのでしょうか?!
面接明日の午後です。
一応行くだけ行った方がいいですよねぇ。
でも私の家は地方なので、電車賃が往復1500円かかります。
働きたくない会社へ面接へ行き、電車賃を払う。。。
もったいない気もします。
自分で決めたことだし、やっぱり行くべきですよね・・・?
行かなくていいんじゃない~
その気ないなら 面接時 相手の印象悪く感じたら益々勤めたくない~って思って~ 働くない~ってなっちゃうよ。
同じ給料なら もっと いいとこや楽な所あるでしょ。
あっ ハローには 紹介状持って行くか電話で やっぱり応募辞めましたって言えばいいので。
紹介状も原則2社紹介みたいなので、既に2社出してもらってると 結果待ちで紹介してもらえない所もあるので。
その気ないなら 面接時 相手の印象悪く感じたら益々勤めたくない~って思って~ 働くない~ってなっちゃうよ。
同じ給料なら もっと いいとこや楽な所あるでしょ。
あっ ハローには 紹介状持って行くか電話で やっぱり応募辞めましたって言えばいいので。
紹介状も原則2社紹介みたいなので、既に2社出してもらってると 結果待ちで紹介してもらえない所もあるので。
4年付き合っている彼氏についてです。彼氏は2年前交通事故に遭い、足を粉砕骨折しました。
入退院、リハビリを頑張って今年の5月完治、事故の加害者に慰謝料300万をもらい、免許をとって車を買い、元の仕事に戻りました。が、昼勤夜勤ぶっ続けなど会社側のメチャクチャなシフトが嫌になり1か月で辞めました。今は無職で私がうるさく言わないとハローワークにも行かないし、とにかく行動力がなくてウジウジ悩み、早く仕事見つけるから~ばかり…。最近そんな彼に嫌気がさし別れたくなります。が、今まで辛い想いをしてきたんだし…とどうすればいいか悩んでます。今は入った慰謝料で色々買ったり遊んだりしてお金を食い潰す毎日です。それ以外はいい人なんですが結婚したいとかも嘘に聞こえてきて…私はどうすればいいのでしょうか…
入退院、リハビリを頑張って今年の5月完治、事故の加害者に慰謝料300万をもらい、免許をとって車を買い、元の仕事に戻りました。が、昼勤夜勤ぶっ続けなど会社側のメチャクチャなシフトが嫌になり1か月で辞めました。今は無職で私がうるさく言わないとハローワークにも行かないし、とにかく行動力がなくてウジウジ悩み、早く仕事見つけるから~ばかり…。最近そんな彼に嫌気がさし別れたくなります。が、今まで辛い想いをしてきたんだし…とどうすればいいか悩んでます。今は入った慰謝料で色々買ったり遊んだりしてお金を食い潰す毎日です。それ以外はいい人なんですが結婚したいとかも嘘に聞こえてきて…私はどうすればいいのでしょうか…
きっと彼は楽をする事を覚えてしまったんですね。仕事を見つけるまで会わないとかキツイ言葉をかけてみては?仕事を見つけてもスグ辞めてしまう様であれば結婚はうまくいかないのではないでしょうか。
就活についてなんですが。
3/15に診療所(医療事務)に履歴書とハローワークの紹介状を郵送しました。10日後に書類選考の結果を連絡するということで待っていました。
しかし10日以上経っても何の連絡もなし。さすがにおかしいと思い、昨日ハローワークの方に「結果に関する連絡が一切ないのですが。」と聞いてみました。すぐに担当の方が調べてくれたのですが、どうやら3/30にハローワークの方に不採用のファックスが送られて来たそうです。担当の方は「不採用でも結果は連絡して頂くように言っているんですが。」と困り顔。
このように、ハローワークには連絡があっても私のような受験者には連絡が来ない!!ってのはよくあることなんですか?
初めてのことだったので戸惑っています。
3/15に診療所(医療事務)に履歴書とハローワークの紹介状を郵送しました。10日後に書類選考の結果を連絡するということで待っていました。
しかし10日以上経っても何の連絡もなし。さすがにおかしいと思い、昨日ハローワークの方に「結果に関する連絡が一切ないのですが。」と聞いてみました。すぐに担当の方が調べてくれたのですが、どうやら3/30にハローワークの方に不採用のファックスが送られて来たそうです。担当の方は「不採用でも結果は連絡して頂くように言っているんですが。」と困り顔。
このように、ハローワークには連絡があっても私のような受験者には連絡が来ない!!ってのはよくあることなんですか?
初めてのことだったので戸惑っています。
よくあります!!私はもう何十回も経験しました(涙)
コッチは必死に就活してるのに、結果を待ってる人間の気持ちが分からないのか?と毎回怒りがこみ上げてきます。不採用でも手紙や電話で連絡して欲しいですよね。
1週間ほど経っても連絡がない場合は職安の方に確認しましょう。いつまでも待つのは時間の無駄ですから。そんな会社に雇われなくて良かったと気持ちを切り替えて下さい。質問者様を認めてくれる会社に必ず巡り会えます。
頑張って下さい(^0^)/~~
コッチは必死に就活してるのに、結果を待ってる人間の気持ちが分からないのか?と毎回怒りがこみ上げてきます。不採用でも手紙や電話で連絡して欲しいですよね。
1週間ほど経っても連絡がない場合は職安の方に確認しましょう。いつまでも待つのは時間の無駄ですから。そんな会社に雇われなくて良かったと気持ちを切り替えて下さい。質問者様を認めてくれる会社に必ず巡り会えます。
頑張って下さい(^0^)/~~
昨年会社を辞めてからすぐに主人の会社に申請して扶養に入りました。今年からハローワークに通い、失業保険を貰い終えたのですが、扶養に入っていると失業保険って、もらってはいけなかったんですか?主人の社会保険事務所やハローワークでも何も言われなかったので全く気にしていなかったのですが・・・。
ここは税金カテゴリで、保険カテゴリではないんですが合ってますか?
税金の扶養(控除対象配偶者/配偶者控除)なら関係ありません。
社会保険の扶養(被扶養者)なら、ハローワークで失業者と認定する際の基準であって、あなたが申請してはいけない、というものではありません。法律に反するものでもありません。
ひょっとしたら、ハローワークから、ミスなので返金してくれ、と言われるかもしれませんが。
税金の扶養(控除対象配偶者/配偶者控除)なら関係ありません。
社会保険の扶養(被扶養者)なら、ハローワークで失業者と認定する際の基準であって、あなたが申請してはいけない、というものではありません。法律に反するものでもありません。
ひょっとしたら、ハローワークから、ミスなので返金してくれ、と言われるかもしれませんが。
関連する情報