履歴書の郵送について。
先日、ハローワークの求人から直接応募しました。

履歴書を手書きで書き、
職務経歴書・応募票・添え状はA4のコピー用紙で作りましたが、
市販の履歴書についてくる封筒(大)に、
職務経歴書・応募票・添え状が入りません。

1.A4サイズのものだけ折って、封筒(大)入れる。
2.A4サイズの封筒を買い、折らずに入れる。
3.封筒(小)で、全て折って入れる。

2の方法がベストかと思うのですが、
手元にA4封筒がないので、折っても問題ないのであれば、
付属の封筒に入れたいのですが・・・印象悪いですか?
印象は悪くありません。
というか、正直どちらでもかまいません。

ただ、封筒の宛名書きなどはきちんと確認したりします。
住所や社名が走り書きのものは印象悪いです。

汚い字でもけっこうなので、丁寧に心を込めて書くのがいいかと思います。

ご希望の職につけるといいですね!
退職 転職 失業手当 ハローワークについて
20代 女 稲城市在住

11月30日付で自己都合により、退職することになりました。
勤務先は個人経営の内科クリニックで、医師国保に加入しています。

≪保険証を返却したのみで、まだ何も手続きをしていない状況です。
病院側から貰う書類は以下の物以外に他にありますか?≫

*離職票
*雇用保険被保険者証


≪失業手当、転職活動について≫

・管轄地域外のハローワークでの、検索・相談・応募は可能ですか?
・ 〃 失業手当受給の手続きは可能ですか?

身内でのトラブルが重なり、急遽今月末での退職を余儀なくされ困惑しております。
また、転職活動も初めての経験なので、不安だらけです。

ネットや本などで自分なりにも調べていますが、もしご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
>・管轄地域外のハローワークでの、検索・相談・応募は可能ですか?
パソコンの検索で地域を選べるので可能です

>・ 〃 失業手当受給の手続きは可能ですか?
原則、管轄のハローワークかと思いますが、手続きをする際に聞いてみたらどうでしょう
失業給付の求職活動実績についてハローワークからもらった「雇用保険受給資格者のしおり」に、

以下の場合は求職活動実績になりません。
③インターネット等による民間職業紹介事業者、労働者派遣事業者、地方公共団体の行う無料職業紹介事業への単なる登録

とありますが、この③が具体的にどのような事例を指してダメだと言っているのでしょうか?

派遣サイトのマイページから求人案件にエントリーしただけならダメという意味にもとれますが・・・?

よろしくお願いします!
それは最低でも週一回ハローワークに出向いて、ハローワークが求職者の求職状況を把握したいからです。

インターネットの求人サイトの登録のみや求人サイトからの応募だけでは、ハローワークは本当に求職活動を行っているか分かりません。

失業保険は働く意志が有るにも関わらず、就職先が見つからない求職者に対して支給されます。

ハローワークに行かないと言う事は、働く意志が無いと取られてしまいます。
ハローワークでデザイナーの求人を探していたところ、
『デザインやDTPの知識を身につけた上で営業活動を行う。』
このような記述があったのですが、具体的に『営業活動』とはどのような仕事なのでしょうか?
ご回答お願いします。
求人元は印刷会社ではありませんでしたか?
だとしたら「印刷営業」ですね。

印刷会社の営業の仕事は、クライアント(顧客)から仕事を受注するだけでなく、
受けた仕事をその内容によって社内のDTP部門(制作部門)があればその部署に説明しなければならないし、
社内にDTP部門がなければ外部のデザイン事務所などに依頼してデザインを作ってもらい、
その間の納期管理や進行管理もします。
ですので、デザインやDTP・印刷の知識がないと、仕事をとってきた後の処理ができません。
打合せをするにもそれらの担当者はそれぞれにデザインのプロだったり、製版・印刷のプロですから、
それらの方に最低限通じるだけのデザイン知識や製版・印刷、DTP工程の知識が必要になります。

私はデザイナーですが、間にこういうことをよく知っている印刷会社の営業さんが入ってくれると仕事がスムーズに運ぶので助かりますが、
あまり知識のない人が入ると、お客の無理難題ばかり知らずに引き受けてくることが多いので嫌ですね。
まあ、自分の仕事をスムーズに進めるために、過去にはずいぶん
よその印刷会社の営業担当者の教育的指導もしましたよ。
私は一年間、うつ病の治療のため療養していました。
原因は上司のパワハラでした。会社も6月一杯で辞めました。
家のローン、二人の息子がいます。退職金も6月に120万あったのが、
あと60万位になりました。
さすがに生活のためだと思い、8月からハローワークで職探しをしていますが、
なかなか良い仕事というか、今の自分に合った仕事に巡り合えません。
なんとか出来そうな求人があっても、なかなか相談窓口に足が運びません。
今は、朝たまにに抑うつ状態になり頓服の抗不安剤を飲んでいます。朝夕に抗うつ薬も飲んでいます。
今のまま、ムチを打って正社員の仕事探しをした方が良いでしょうか。
面接の際に退職の理由を聞かれますよ。正直に答えたらまず採用は無いと考えてください。(私で実証済み)他の理由を何か考えたとしても、本当のことが会社にばれると経歴の詐称ということで解雇の対象になっても文句は言えません。それぐらい世間は精神障害者に対して厳しい目を持っていますよ。
まだ、抑うつ状態があるようでしたら仕事はアルバイト程度から始めたほうがいいでしょう。または履歴を重視しない派遣の仕事ということになります。(いつ仕事を打ち切られるか分からない状態での仕事になりますが・・・・)
障害者手帳を持っていなくても、ハローワークで相談に乗ってくれますよ。一度相談してみてください。また、県庁所在地に障害者職業訓練センターという所があります。そこではうつ病の人のためにリワークプログラムを持っていて、社会復帰の手伝いをしてくれます。ハローワークとも連携を取っているので、就職にも有利になると思いますので一度連絡してみてください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN