6月末に退職しました。
今日、離職票が届き近日中にハローワークに行く予定です。
あと、国民年金の手帳も勤めていた会社から届いたので、
その手続きも役場に行くつもりです。

そこで質問なのですが、この時、国民健康保険の加入も
必要になるのでしょうか?
国民健康保険というのは、保険証のための物ですよね?
以前、2ヶ月ほど失業した時は、父親の扶養に入ったのですが、
今回は収入の関係上、無理とのことでした。
できれば加入したくないのですが、そのような事は可能でしょうか?
また、ある程度未加入期間があり、加入の申請をする場合は、
どのような手続きとなるのでしょうか?
保険の未加入は出来なくはないけど、やめた方が良いよ

つまりちゃんと入った方がよい。

病気なんていつなるかわかんないし、いつも二割~三割

しか払ってなかった医療費を全額払わされるのはつらいしね
離職票というのは、日数がなく失業保険をもらえない人もひつようなのですか?私は会社都合の退社でないし、日数も足りないのですが・・・。やはり、会社に言って発行してもらったほうがいいのですか?
臨時の7ヶ月だけの契約で入社したので、会社都合じゃありません。だから、失業保険はもらえないのです。それでもハローワークでの求職などにもあったほうがいいのでしょうか?また、年金免除申請なんかでもいるのでしょうか?7ヶ月前までは失業中で年金免除をさせてもらっていたのですが・・・。急ぎで教えてください。お願いいたします。
臨時の7ヶ月だけの契約とありますが、この間6ヶ月以上雇用保険に入っていれば失業等給付を受けれると思いますよ。雇用保険には加入されていなかったでしょうか?満期なら通算1年以上ではなく6ヶ月以上加入されてたようなら、契約満期扱いで給付制限なく受給できますよ。

失業等給付の受給が無く、求職のみなら、離職表が無くても大丈夫ですよ。
いつもお世話になってます!

ハローワークで見つけた求人って自分で電話したらダメなんですか面接決まって、紹介状作ってもらう等ってダメなのでしょうか?


自分で電話する場合↓
「ハローワークの求人を見てお電話した◎◎と言いますが、園長先生か採用担当者さんっていらっしゃいますか?」で平気ですか?

よろしくお願いします。
ハローワークに登録は していますか?
求人を見て 受けたい場合は、紹介状をもらい 連絡はハローワークから直接してもらって面接日が決まります。
それが一般的です。 紹介状を もらうには まず登録が必要なので フライングしない方が いいと思います。
直接電話しない方が 良いのでは?
ハローワークで紹介状を貰い面接に行きましたが、掲載されていた条件と違いました…。
勿論、入社すれば多少なりとも「そんなこと聞いてないよ!」ということはあると思います。
ですが私の場合通勤・帰宅に関わり、正直通うのがキツくなってしまいました。
田舎の為、通勤・帰宅できる路線のバスが1時間に1本or2~3時間に1本だからです…。
その会社は時間外0時間と聞いていたので、路線と時刻表を調べ、それなら通える!と思い応募したのですが、
毎日残業が恐らく1~2時間はあると聞かされ、正直戸惑ってます。
残業があること自体はどの会社であっても仕方ないので構いませんが、バスを逃したら帰れなくなります…。(次のバスを待つにしろ1、2時間待ちですし…遅くなれば最悪バスはありません)
マイカーも、まだまだ若年のため買う余裕がなくて;

他にも掲載されていた内容との不一致はありましたが、特別困るのはこの件です。
断りたい場合、ハローワークに正直に話して、掲載されていたのと条件が違うことを言った方が良いんでしょうか?
また、もし言った場合はその情報が企業側に流れたりすることってあるんでしょうか?
クレームみたいで少し気が引けますし、企業側のご迷惑にもなるのかなーと考えると、言うか否か迷ってしまいます。

不採用だったら取り越し苦労なんですけど^^;
ハローワークの紹介で面接に行ったのは初めてなので、教えて頂けると助かります。
「不採用だったら取り越し苦労なんですけど^^;」
その通りですが採用になれば苦労満載です。
まず、ハローワークに行きましょう。
掲載内容と違う旨を伝えます。
それで企業の対応待ちです。
あなたは不採用になるかもしれません。
『告げ口』をしたからではなく、条件により、働く事が
無理かもしれないからです。
『クレームみたいで少し気が引けますし、企業側のご迷惑にもなるのかなーと考えると、言うか否か迷ってしまいます。』
クレームではありません。言って当然ですよ。企業側のご迷惑?
企業はわざと異なる条件を出すこともあります。
それであなたが何も言わず、採用になり、後日企業やハローワークに
申し立てをしても、「条件が違う事を知って入社に応じた」ことになります。
つまり、あなたはそれを知っていたのでしょう、と。

まず、ハローワークに言いましょう。
あなたが考える事は「もし、企業が、『掲載内容と異なる条件』なら、
その企業で働く気持ちがあるか?」ということ。
もし働く気持ちがあっても、「違う」ことは「違う」とはっきり伝えるように。
来月卒業の、未だ就職活動中の専門学生です。
動物系の専門学校に通っていますが、就職先がなかなか見つからず、未経験でも取って頂ける一般の就職先に応募しようと思っています。
学校側はア
ルバイトでもいいから動物系の就職先(例えばペットショップ等)にいけと頑なで、なかなか一般の就職を許してもらえないので、いっそ学校を通さずハローワークなどで自主的に就活しようと思っております。
そこで幾つか質問なのですが
1、動物系の専門学校卒で、未経験だが事務などの就職に就くことは可能か
2、気になる企業に片っ端から応募して面接
という方法で良いか
3、学校を通さず就職活動して、内定を頂けた場合、後々学校に報告は必要か

以上の三点にお答え頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
1.事務職ならば簡単に受かると思っているならば大間違いです。

まだペットや動物関係の業種ならばいざ知らず
全く関係ない業種の事務職はかなり難しいと思われます。

まず専門学校まで行っているのに
なぜ全然関係ないこの会社を受けたのか?と必ず聞かれます。

相手を納得させるだけの理由はありますか?

文章を読む限りは見えてこないです。

2.どんどん応募してください。

しいて言うならば例えばペット用品を取り扱っている会社の事務職などの方がまだ光はある気がします。

3.内定をもらった先に就職するならば報告してください。

頑張ってください
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN