ハローワークで、応募して、面接後
採用されたら、不採用でも、ハローワークに電話入りますか?
たしか、面接をご都合により、辞退する場合は、
ハローワークと、企業にも、電話で、お断りを
入れるみたいですが
面接後の、採用不採用などの結果も電話で、
ハローワークに連絡はいりますか?
他の案件で、ハローワークに電話しなくてはいけない場合は
ありますか
採用されたら、不採用でも、ハローワークに電話入りますか?
たしか、面接をご都合により、辞退する場合は、
ハローワークと、企業にも、電話で、お断りを
入れるみたいですが
面接後の、採用不採用などの結果も電話で、
ハローワークに連絡はいりますか?
他の案件で、ハローワークに電話しなくてはいけない場合は
ありますか
面接の結果は企業側が紹介状をハローワークにFAXまたは郵送するので結果を応募者がハローワークに連絡する必要はありません
トライアル雇用はどのくらいダーティな制度でしょうか?
まず私の現在の雇用情勢についての認識ですが、実際の意味での失業率はおそらく10%こえていると思っています。基金訓練生やアルバイトなどは失業の数字にいれたくないというのが厚労省の考えだと思っています。また求人票の件数をたくさんそろえておけば、ハローワークが「こんなに求人があるんですからあとは求職者の努力と責任です」という建前づくりで、その件数をのばすためにもトライアル求人という制度をつくり、「未経験者でもチャレンジできる」といったアピールをしていて、実際は人なんか雇える余裕がない企業のが多く、ほとんどの場合がトライアル期間で終わらされ、求職者は超短期間の職歴を背負わされる。そして失業率改善の数字として利用される。こんな感じで見ています。もっとダーティな面があったら、聞かせてください。
まず私の現在の雇用情勢についての認識ですが、実際の意味での失業率はおそらく10%こえていると思っています。基金訓練生やアルバイトなどは失業の数字にいれたくないというのが厚労省の考えだと思っています。また求人票の件数をたくさんそろえておけば、ハローワークが「こんなに求人があるんですからあとは求職者の努力と責任です」という建前づくりで、その件数をのばすためにもトライアル求人という制度をつくり、「未経験者でもチャレンジできる」といったアピールをしていて、実際は人なんか雇える余裕がない企業のが多く、ほとんどの場合がトライアル期間で終わらされ、求職者は超短期間の職歴を背負わされる。そして失業率改善の数字として利用される。こんな感じで見ています。もっとダーティな面があったら、聞かせてください。
確かにトライアル雇用は求職者が雇用保険に入っている条件の下で雇ってもらうので、経営者は給料を支払う必要はないです。
法的にはトライアルだけでクビを切ることもできます。まあそれがダーティーなところとおっしゃりたいのでしょう。
しかしトライアルでも本当に良い人がいれば雇いたいという会社さんもあります。なのでトライアル中に「これはとても雇ってくれそうもない」という雰囲気がしたら、さっさと辞めてしまっても構わないです。 そんな会社さんに付き合う必要もないです。
ハローワークの職員にでも確認できれば確認してもらってもいいのでは。 ハローワークの職員さんもあまりに助成金ばかり申請している会社さんは疑うので助成金ばかり申請している会社にはあまり就職しないこともお薦めします。
補足
真面目に仕事をやっている業界なら変な人はいません。
社長や従業員の仕事に対する態度から分かると思います。
ただ悪意をもって仕事をしてない会社もトライアル雇用を使われているので、何でもかんでも疑ってはいけません。
法的にはトライアルだけでクビを切ることもできます。まあそれがダーティーなところとおっしゃりたいのでしょう。
しかしトライアルでも本当に良い人がいれば雇いたいという会社さんもあります。なのでトライアル中に「これはとても雇ってくれそうもない」という雰囲気がしたら、さっさと辞めてしまっても構わないです。 そんな会社さんに付き合う必要もないです。
ハローワークの職員にでも確認できれば確認してもらってもいいのでは。 ハローワークの職員さんもあまりに助成金ばかり申請している会社さんは疑うので助成金ばかり申請している会社にはあまり就職しないこともお薦めします。
補足
真面目に仕事をやっている業界なら変な人はいません。
社長や従業員の仕事に対する態度から分かると思います。
ただ悪意をもって仕事をしてない会社もトライアル雇用を使われているので、何でもかんでも疑ってはいけません。
今日、ハローワークで失業手当ての手続きをしました。来月に説明会に行き、また一週間後に違う手続きをするらしいのですが、
その他にハローワークに定期的に手続きに行かなければいけませんか??仕事は雑誌や近所の貼紙などで捜すつもりです。
どなたか解るかた、教えて下さい。
とても不便な場所にハローワークがあり、小さい子供がいるので、前以て聞いておきたいのです。
その他にハローワークに定期的に手続きに行かなければいけませんか??仕事は雑誌や近所の貼紙などで捜すつもりです。
どなたか解るかた、教えて下さい。
とても不便な場所にハローワークがあり、小さい子供がいるので、前以て聞いておきたいのです。
詳しい説明は、説明会の時に、説明がありますが
最低限、指定された日には必ず行かないと、失業保険がもらえません。
最低限、指定された日には必ず行かないと、失業保険がもらえません。
紹介状を同封し忘れてしまいました。
昨日ハローワークで希望に合う求人を見つけて、職員の方が応募希望の電話をかけて下さいました。
私は今、土日祝日は専門職で働く事が多いので、応募したのは、平日5時間半のパートです。昨日の時点で応募者はまだ私のみでした。
内容は事務補佐、荷物受入れ、倉庫管理などで自宅からも近く、就職したいです。
本日、履歴書、職務経歴書、添え状を簡易書留にて送付致しました。ですが、夜帰宅してからハローワークで頂いた「紹介状」を同封し忘れている事に気付きショックを受けました。添え状の同封書類の項目には、紹介状も書きました。
不注意という事で不採用になる可能性が非常に高く、今後の教訓にすれば良いとは思うものの、もしも方法があるなら最善を尽くしたいです。パート求人には土日祝日休み(正社員の方はわからないです)とあり、明日からは3連休です。
速達(履歴書より早く届いてしまう可能性があるかと思います)、またはお電話を考えたのですがご迷惑になってしまうのでは?と危惧しております。
就職活動を続けながら、万が一にも面接のご連絡を頂けたら、そのお電話でお詫び申し上げるか、もしくは何も言わず面接の際に持参し、謝罪した方が良いでしょうか。
実際に採用をご担当されている方や、ご自分ならこうするという意見など教えて頂ければ幸いです。
昨日ハローワークで希望に合う求人を見つけて、職員の方が応募希望の電話をかけて下さいました。
私は今、土日祝日は専門職で働く事が多いので、応募したのは、平日5時間半のパートです。昨日の時点で応募者はまだ私のみでした。
内容は事務補佐、荷物受入れ、倉庫管理などで自宅からも近く、就職したいです。
本日、履歴書、職務経歴書、添え状を簡易書留にて送付致しました。ですが、夜帰宅してからハローワークで頂いた「紹介状」を同封し忘れている事に気付きショックを受けました。添え状の同封書類の項目には、紹介状も書きました。
不注意という事で不採用になる可能性が非常に高く、今後の教訓にすれば良いとは思うものの、もしも方法があるなら最善を尽くしたいです。パート求人には土日祝日休み(正社員の方はわからないです)とあり、明日からは3連休です。
速達(履歴書より早く届いてしまう可能性があるかと思います)、またはお電話を考えたのですがご迷惑になってしまうのでは?と危惧しております。
就職活動を続けながら、万が一にも面接のご連絡を頂けたら、そのお電話でお詫び申し上げるか、もしくは何も言わず面接の際に持参し、謝罪した方が良いでしょうか。
実際に採用をご担当されている方や、ご自分ならこうするという意見など教えて頂ければ幸いです。
人事担当者です。
何も心配する必要はありません。
紹介状は職安から企業への連絡用紙みたいなもので、企業にとっては、あってもなくても一緒です(職安にとっては、ないと少し困るものなのですが)。
結論からいうと、面接の際に、一言詫びて、手渡しで十分です。
送付状に明記してしまったとのことですが、企業担当者は、送付状に目を通さないし、通したとしても、そそっかしいなと思うくらいで、大した減点にはなりません。
(なぜ目を通さないかというと、書いてあることは、皆ほぼ同じだからです。志望動機や自己PRが書いてあれば、読みますが)
ご健闘をお祈りいたします。
何も心配する必要はありません。
紹介状は職安から企業への連絡用紙みたいなもので、企業にとっては、あってもなくても一緒です(職安にとっては、ないと少し困るものなのですが)。
結論からいうと、面接の際に、一言詫びて、手渡しで十分です。
送付状に明記してしまったとのことですが、企業担当者は、送付状に目を通さないし、通したとしても、そそっかしいなと思うくらいで、大した減点にはなりません。
(なぜ目を通さないかというと、書いてあることは、皆ほぼ同じだからです。志望動機や自己PRが書いてあれば、読みますが)
ご健闘をお祈りいたします。
求人の内容と全く違う条件、仕事内容・・・。
4か月程前に入社した、主人の会社(運送業)について。
ハローワークでの求人内容には
社会保険、厚生年金、雇用保険加入
残業 月に30時間程度
休日 毎週土・日 祝日
試用期間 3カ月
試用期間中も同条件
という記載だったのですが、
社会保険、厚生年金は試用期間終わってからと言われ
残業70時間以上(残業代は支給されていません。)
休日は日曜・祝日
給料だけは求人通り(毎週土曜日出勤しているのに)
その上試用期間中にも関わらず責任者にされてしまいました。
他の方のミスの責任をとらされたり・・・。
今現在入社4ヶ月目で未だに社会保険、厚生年金にもなっていません。
労働時間、労働内容もハードなため退職を考えています。
最初の時点でもっと会社側に言えば良かったとはおもうのですが。
これは労働基準法に反していますか?
今後どのようにすることがベストでしょうか?
わかりずらい文章、世間知らずで申し訳ありません。
4か月程前に入社した、主人の会社(運送業)について。
ハローワークでの求人内容には
社会保険、厚生年金、雇用保険加入
残業 月に30時間程度
休日 毎週土・日 祝日
試用期間 3カ月
試用期間中も同条件
という記載だったのですが、
社会保険、厚生年金は試用期間終わってからと言われ
残業70時間以上(残業代は支給されていません。)
休日は日曜・祝日
給料だけは求人通り(毎週土曜日出勤しているのに)
その上試用期間中にも関わらず責任者にされてしまいました。
他の方のミスの責任をとらされたり・・・。
今現在入社4ヶ月目で未だに社会保険、厚生年金にもなっていません。
労働時間、労働内容もハードなため退職を考えています。
最初の時点でもっと会社側に言えば良かったとはおもうのですが。
これは労働基準法に反していますか?
今後どのようにすることがベストでしょうか?
わかりずらい文章、世間知らずで申し訳ありません。
厚生年金適用事業所は、全ての法人事業所、常時5人以上従業員いる個人事業所(一部の業種を除く)は、強制的に健康保険、厚生年金保険の適用を受けます
適用事業所では、常用的使用関係ある人は被保険者になります。
パートでも、所定労働時間や日数が一般社員の四分の三以上であるときには原則被保険者として取り扱いするべきとされています。
年金事務所に、資格取得届を提出していないのではないでしょうか?
採用5日以内に事業主は、提出しなければなりません。
適用事業所では、常用的使用関係ある人は被保険者になります。
パートでも、所定労働時間や日数が一般社員の四分の三以上であるときには原則被保険者として取り扱いするべきとされています。
年金事務所に、資格取得届を提出していないのではないでしょうか?
採用5日以内に事業主は、提出しなければなりません。
関連する情報