来年3月で高校を卒業する女です。今、将来の事で悩んでいます。
私は進路を就職にし、秋頃に来た求人票で仕事を探していました。因みに専門学
校や大学への進学は、家庭の金銭的な理由で考えていません。家庭の負担を減らしたいために就職を選びました。
しかし先生に聞いた所、私の内定や出席日数では就職は難しいと言われてしまいました。私は高校生活でテストの出来が悪い・休みがち・部活にも入っていない・資格0等、あまり良くない生活を送っていたため、就職は厳しいと先生にハッキリと言われてしまいました。
なので家庭と相談した結果、高校卒業後は2年程フリーターとしてバイトをしながら、資格(漢字検定やパソコン検定等)を取得してからハローワーク等で就職をしようという事になりました。
フリーターとしてバイトをする時は週4日~5日、最低でも6、7時間は働いて、少しずつですがお金を家庭に入れていきたいですし、家庭の負担を無くしたいという気持ちが強いです。
資格を取るために勉強もするし、一生フリーターでいる気もありません。
将来就職する時は特に職種はこだわりませんが、事務系かスーパーなどを希望しています。
過去にバイト経験は1年程クリーニング店で働いていましたが、辞めてからブランクがあるため不安ですが、やる気はあります。
学校の友人に、大学を目指していたが『余裕余裕!』と油断をしていて不合格、という友人がいるのですが、その友人に『そんな甘くないよ』と笑われました。油断していて不合格になった子にまで言われて凄く腹が立ちました。確かにこの不況の中フリーターからの就職は厳しいと思います。バイトだってちゃんとシフトを貰えるかも不安です。しかし学校で『就職は無理』と言われた時から『ならフリーターやって資格と経験を積む!』と意気込んでいます。
こんな私の考えは甘いでしょうか
私は進路を就職にし、秋頃に来た求人票で仕事を探していました。因みに専門学
校や大学への進学は、家庭の金銭的な理由で考えていません。家庭の負担を減らしたいために就職を選びました。
しかし先生に聞いた所、私の内定や出席日数では就職は難しいと言われてしまいました。私は高校生活でテストの出来が悪い・休みがち・部活にも入っていない・資格0等、あまり良くない生活を送っていたため、就職は厳しいと先生にハッキリと言われてしまいました。
なので家庭と相談した結果、高校卒業後は2年程フリーターとしてバイトをしながら、資格(漢字検定やパソコン検定等)を取得してからハローワーク等で就職をしようという事になりました。
フリーターとしてバイトをする時は週4日~5日、最低でも6、7時間は働いて、少しずつですがお金を家庭に入れていきたいですし、家庭の負担を無くしたいという気持ちが強いです。
資格を取るために勉強もするし、一生フリーターでいる気もありません。
将来就職する時は特に職種はこだわりませんが、事務系かスーパーなどを希望しています。
過去にバイト経験は1年程クリーニング店で働いていましたが、辞めてからブランクがあるため不安ですが、やる気はあります。
学校の友人に、大学を目指していたが『余裕余裕!』と油断をしていて不合格、という友人がいるのですが、その友人に『そんな甘くないよ』と笑われました。油断していて不合格になった子にまで言われて凄く腹が立ちました。確かにこの不況の中フリーターからの就職は厳しいと思います。バイトだってちゃんとシフトを貰えるかも不安です。しかし学校で『就職は無理』と言われた時から『ならフリーターやって資格と経験を積む!』と意気込んでいます。
こんな私の考えは甘いでしょうか
そんなことはありません。御承知の通り今は大学を出ても就職はありません。そしてこの状況が1~2年で好転するとも思えません。であるならあなたのようなライフスタイルは決して間違いではありませんし甘い考えでもありません。むしろバイトにしろパートにしろ社会経験を積むということは将来安定した就職をするためにもプラスになります。要は今までは新卒者を会社が育てて来れたのですが今ではもう育てられなくなって来たのです。(投資が出来ない)だから即戦力のある人材であれば会社は欲しいものです。学校での成績など社会に出ればそんなに影響しません。問題は社会に出てどれだけ力を伸ばし、発揮出来るかです。人生はこれからです。失敗を恐れず頑張って下さい。
育休空けに 今ままで働いていた職場が無くなります。他の職場へは通勤片道2時間弱かかります。現職場が無くなることはまだ社長から直接聞いていません。復帰が心配です。
現在育休中で来年1月から復帰予定でした。ところが9月20日に今まで働いていた事務所をなくしてしまう話を知人の奥さんから聞きました。(小さな会社で正社員は二人です。パート従業員などは多数いますので上司は社長のみになります)私は直接 社長から聞いていません。話を聞いてびっくりして社長に問い合わせたところ「来週ゆっくり話をしようと思ったのでまた連絡する」との返事で電話を切られました。知人に聞いていなければどうなっていたことやら…他の支店が1店舗あるのでそちらへの転勤になるのかもしれませんが 片道2時間弱かかってしまいます。1歳になったばかりの子どもが保育園での呼び出しなどあった場合 急いで向うこともできません…転勤を断った場合は 退職になるかと思います。その場合 会社都合の退職になるのでしょうか?社長は今までも会社都合の退職を拒み 他の従業員に自主都合退職にもっていったこともあります。私も自主都合退職にされるかもしれません。
1月復帰の予定でしたので 育児休暇中にこんな結果になった場合 保育園にも入りにくくなりそうで不安でいっぱいです。
何か良いアドバイスがありましたら教えてください。
現在育休中で来年1月から復帰予定でした。ところが9月20日に今まで働いていた事務所をなくしてしまう話を知人の奥さんから聞きました。(小さな会社で正社員は二人です。パート従業員などは多数いますので上司は社長のみになります)私は直接 社長から聞いていません。話を聞いてびっくりして社長に問い合わせたところ「来週ゆっくり話をしようと思ったのでまた連絡する」との返事で電話を切られました。知人に聞いていなければどうなっていたことやら…他の支店が1店舗あるのでそちらへの転勤になるのかもしれませんが 片道2時間弱かかってしまいます。1歳になったばかりの子どもが保育園での呼び出しなどあった場合 急いで向うこともできません…転勤を断った場合は 退職になるかと思います。その場合 会社都合の退職になるのでしょうか?社長は今までも会社都合の退職を拒み 他の従業員に自主都合退職にもっていったこともあります。私も自主都合退職にされるかもしれません。
1月復帰の予定でしたので 育児休暇中にこんな結果になった場合 保育園にも入りにくくなりそうで不安でいっぱいです。
何か良いアドバイスがありましたら教えてください。
会社都合退職というのは、倒産や解雇の場合です。
転勤を断って自ら退職をした場合で、会社都合というのは無理があります。
理由のある自己都合退職になるというだけでしょう。
転勤を断って自ら退職をした場合で、会社都合というのは無理があります。
理由のある自己都合退職になるというだけでしょう。
ハローワークの認定日に行けませんでした。13日に手術をし体調が悪く18日の認定日に行くことができませんでした。就職活動は認定日の前日に行く予定だったので就活もしていません。その場合どうしたらいいですか
とりあえず、ハローワークに問い合わせてみましょう。事情を話せば、変更可能かもしれません。
補足多分診断書の提出を求められると思います。ただ、見方によっては、何故13日以前に就職活動や問い合わせをしてこなかったのかと聞かれる可能性はあると思います。
仮に、認定されなければ、今月分はもらえないかもしれませんが、その可能性は低いと思います。
補足多分診断書の提出を求められると思います。ただ、見方によっては、何故13日以前に就職活動や問い合わせをしてこなかったのかと聞かれる可能性はあると思います。
仮に、認定されなければ、今月分はもらえないかもしれませんが、その可能性は低いと思います。
40歳の主人のことで。
今までいた会社が、親会社に吸収合併され、
方向性・差別的待遇(減給など)を憂いて、只今スランプです。
年収500万。
朝4時起きで、1時間半の通勤時間、
帰宅は10時過ぎで、
寝る時間もままならないです。
仕事は嫌いではないようですが、社のやり方に憤っていて
些細なきっかけで辞めてきそうです。
住宅ローンも、子供も2人あるのに、
資格もないのに、転職は可能ですか??
今までいた会社が、親会社に吸収合併され、
方向性・差別的待遇(減給など)を憂いて、只今スランプです。
年収500万。
朝4時起きで、1時間半の通勤時間、
帰宅は10時過ぎで、
寝る時間もままならないです。
仕事は嫌いではないようですが、社のやり方に憤っていて
些細なきっかけで辞めてきそうです。
住宅ローンも、子供も2人あるのに、
資格もないのに、転職は可能ですか??
ご主人は今どんなお仕事をなさっているのでしょう。きちんとした資格がなくても、過去の実績や仕事内容によってはよい転職先もあると思いますが。
とりあえずハローワークでしょうね。今すぐ辞めなくても、最近の求人状況とか給与の相場などは把握しておいた方がよいと思います。辞めてからだと焦ったりして気分的に大変でしょうから。
それとあなたも落ち着いて心構えをしっかり持っておく事です。ご主人が辛い時にあなたがもっとうろたえていたら、ご主人はもう気分の安まる所もないのでは。お子さんにも親の心配事などって伝わりやすかったりしますし、しっかりお家を守れるよう、どーんと構えている(ように見せる)方が、ご主人にもよいのではないかと思います。
大変かもしれないけど、よい結果になれますように。頑張って。
とりあえずハローワークでしょうね。今すぐ辞めなくても、最近の求人状況とか給与の相場などは把握しておいた方がよいと思います。辞めてからだと焦ったりして気分的に大変でしょうから。
それとあなたも落ち着いて心構えをしっかり持っておく事です。ご主人が辛い時にあなたがもっとうろたえていたら、ご主人はもう気分の安まる所もないのでは。お子さんにも親の心配事などって伝わりやすかったりしますし、しっかりお家を守れるよう、どーんと構えている(ように見せる)方が、ご主人にもよいのではないかと思います。
大変かもしれないけど、よい結果になれますように。頑張って。
現在消防団やってますが、会社都合で辞めざるおえなくて、今求職中です。田舎でハローワークに行くのも遠く、その近くに部屋借りて就活しています。
正直、決まるまでは消防活動休んで就活に集中したいですが、通用するもんなんでしょうか?考え方甘いですか?
軸が無い状態だと、精神的に不安でしょうがないです。
正直、決まるまでは消防活動休んで就活に集中したいですが、通用するもんなんでしょうか?考え方甘いですか?
軸が無い状態だと、精神的に不安でしょうがないです。
職が一番大事なので、探す日にかちあうなら消防行事休んでもいいと思いますよ。
まずは仕事。余裕があれば消防です。
まあでも、消防やってれば、いろんな人がいるので、職を見つけるのに助けてくれる人もいると思うけど。
まずは仕事。余裕があれば消防です。
まあでも、消防やってれば、いろんな人がいるので、職を見つけるのに助けてくれる人もいると思うけど。
関連する情報