現在、62歳で再雇用の立場でタイに派遣されていますが、12月に会社都合で退職します。
海外に移住しながら失業保険受給する方法を教えてください。
タイで就職活動をしていますが未だ決定していないので、書類を提出後、直ぐにタイに戻る予定です。
月に1回決められた日に手続きに行かなければならないとの事ですが、日程変更も出来ないと他の方の質問の回答にありました。
海外で就職活動をしている場合、受給延長などの手続きをする事は出来ますか?
雇用保険とか、社会保険とか、勤務先の企業を通じて、
日本のものを適用させて働くことは可能ですが、現地法人では適用されないと思います。

が、雇用保険がもらえる立場となっていたとしても、
失業保険を申請したら、毎月、所定の日時にハローワークへゆかない限り
受給ができない仕組みですので、タイに滞在しながら受給するというのは不可かと思います。


逆に失業保険の受給中は、日本にいて、日本から現地へ向けて就職活動の
アプローチをするとか、別の方法をとればいいのではないでしょうか?

採用が決まるまでは、日本にいても、現地にいても同じかと。
ただ情報の多さ、面接に対して動きやすいというのはあるかもしれません。

ちなみに、日本から現地法人へアプローチして、面接がある時、
いろんなパターンがあるかと思いますが、
日本にある支店の人が日本で面接をし、二次面接に合格したら
現地で面接してほしいとか、パターンはいろいろあります。

他、友人とかの場合、スカイプのカメラで面接を受けたりとかというパターンも
ありましたよ。
住友林業で新築された方に教えて頂きたいです。
30~34坪で諸費用込み総費用2000万は可能でしょうか?
土地はあるので建物のみです。特に贅沢なオプションはつけず標準仕様にしようと思います。ただ間取りで一階にどうしても四畳半くらいの畳スペースが欲しいです。風呂を二階にというプランも考えていますが、できれば一階にしたいです。アドバイスや注意点などでもかまいませんので、実際に建てた方のご意見聞かせて下さい。
先月、建ててはいないですが、5万円支払ってプラン(建物、外構だけ)を考えてもらいました。
大体、諸費用込みで 坪当たり約82万円でした。(予定40坪)
ただし、外構費、地盤改良費、水道施設費、電気照明費(器具、配線も)、ローン保証料ばどは含まれておりません。
値引きは標準4%最高7~8%くらいです。
設計プランでは、色々入っていますが、見積書には全然入ってないです。
設計士も2級建築士とかで、私でも考えられるようなプランでした。
大体 建物だけで標準仕様で 諸費用別で68万位はいると思います。
私の友人は色々勧められて 最終坪93万位(55坪)になったと聞きました。
ですから、私は営業さんがしつこかったですが やめました。(5万円は返ってきますよ。1ヶ月後)
住友林業は営業さん次第ですね。
何が何でも数字ですから・・・言葉たくみですが、契約さえ取れればという考えの人が多い様に感じました。
大体 建物の30%は住友林業の儲けです。下請さんは大体、顧客の契約金額の半分ですよ。
営業さんも契約1戸でボーナスも全然変わるので必死ですね。
お風呂は1階がベストですよ。2階だと排水の音など気になりますし、水漏れえお起こすと修理費がかさみますよ。
私も予算に限度がありますので、普通の設計士さんに頼みました。
外壁、屋根など予算にあわせて考えてくれますし、いいと思います。ただ設計料は建物の10%位入りますが・・・
1ヶ月つぶすつもりなら、5万円払ってプランを考えてもらうのもいいでしょう。
地盤調査費に取られることも有ります。(私は地盤調査は土地造成中のためしていません。)
予算2000万というと、初めから断られる可能性もあります。
ご参考までに。
失業保険について給付制限がなく早急に給付いただける方法はございませんでしょうか?
9月末まで派遣で働いています。
私と派遣会社の契約は2010年の3月まで契約がありますが
現在、派遣されています企業様が2010年3月まで契約があったのですが
企業様都合で9月で契約をきるという理由により
派遣会社から10月から別のお仕事のお話を2件頂いたのですが
どちらも時給が下がり、それでも1件目は、お受けしたのですが
他社との競合だったので私は落選いたしました。
2件目のお仕事は、現在携わっている業務ともまったく異なるのでお断りしました。
その後、派遣会社から「もう、紹介できるお仕事がないので退職届けを提出してください。」といわれました。
しかも、自己都合での退職として届けを提出してくださいと言われています。
私は、てっきり会社都合の退職のなるので失業保険の給付がすぐにあると
思っていましたが、自己都合になると話はかわってくると思います。
この場合、給付制限がなく早急に給付いただける方法はございませんでしょうか。
派遣社員が退職するときは当然のように理由を『自己都合』にさせられるみたいですね。

失業保険を早く受け取る方法ですが、『自己都合の退社』では難しいです。
ハローワークに申請をしてから『給付制限期間』である7日+3ヶ月待たされるのは覚悟した方が良いと思います。
『受給資格等決定前に被保険者期間が2ヶ月以上』あれば、7日+1ヶ月待てば受け取ることができますが。

もし早期に再就職をした場合であれば失業保険の一部を『再就職手当』として受け取ることができます。
再就職手当は、
・安定所からの紹介状の交付を受けて再就職した場合
→失業保険の申請日から7日経てば申請可能
・それ以外の方法で再就職した場合
→失業保険の申請日から7日+1ヶ月経てば申請可能
なので、失業保険の受給を待つよりも早くお金を受け取ることができます。

どちらにしてもまずは会社から必要書類を受け取ったらすぐにハローワークに行くことですね。
この回答に不明な点がありましたら補足欄で聞いてください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN