ハローワークの障がい者雇用枠で、就職できた方、いらっしゃいますか?

42歳、男性、独身です。
精神障害手帳の障害等級3級(統合失調症)を持ってます。

過去に入院の経験がありますが、現在、病状は安定してます。
薬の量も減っており、朝食後にエビリファイを服用し、就寝時に睡眠導入剤を服用するだけになっております。
しかしながら、再発防止の為、薬の服用は続けております。
主治医からは、一日8時間の労働を行っても構わない旨の意見書も書いていただいております。
昨年末に手帳を入手し、ハローワークの障がい者雇用を申請しました。

ハローワーク主催の合同面接会に参加したり、毎週のようにハローワークに通い紹介状を頂いて企業へ応募してます。
しかしながら、書類審査で落ちてばかりで、面接に至りません。

応募先は一般事務(データ入力など簡単なPC操作)を主に選んでます。
基本的なPC操作が出来ることを示すため、下記の資格も取りました。
・P検(パソコン検定)準2級
・日商PC検定 データ活用3級(Excel)
・日商PC検定 文書作成3級(Word)
・Excel表計算処理技能認定試験3級
・Word文書処理技能認定試験3級
さらに、MOSを取得するため、現在、パソコンスクールに通ってます。

そこで質問です。。。

1.上記の資格では、PCのスキルをアピールできないでしょうか?MOSを取得したら、状況は変わりますでしょうか?
2.やはり、一般事務は女性だけが選考されているのでしょうか?
3.離職前は医療機器のメンテナンス(エンジニア)してました。つまり、一般事務としての経験がありません。求人票に『一般事務の経験』とか記載は無いのに、一般事務の経験の有る方が選考されているのでしょうか?

宜しくお願いします。
雇う側の気持ちになって、冷静に考えてみましょう。

一般的に自分より若い人のほうが使いやすいですから、
若い人を雇いたいですよね。

若い人は、自分より年輩のおじさんに、
仕事を頼みにくいということもあります。

頭の柔らかさ、吸収の速さはどうしても若者には勝てません。

世間一般的なイメージとして、若者や女性のほうが安く
雇えるという企業側の感覚もあると思います。

他社での経験は必ずしもプラスではなくて、
他社との待遇を比較されるのもあまり好ましくないです。

少々厳しいことを言いますが、パソコン資格のスキルだけで
勝負できるとしたら、20代前半、
20代後半で転職ともなれば、普通に考えると国家資格の一つや二つは、
欲しいところです。たとえば、技術士や建築士、測量士、電気工事士とか。
40代での転職となると、さらにハードルは高く、雇う側としては、資格は当然のこと、
その世界での豊富な経験と人脈も期待したくなります。

せっかく雇っても、18年で定年を迎える人と、
28年働いてくれる可能性がある人ではどうしても後者
を雇いたくなるのも心情としてあると思います。
パソコンの資格は、いくら増やしても同じだと思います。
今時、その道の方であれば使えて当たり前です。

そこそこの待遇で、空調の効いた室内で、椅子に座ってやる仕事では、
もはや雇ってもらうのは厳しいかもしれません。

年齢的なことを考えると、中途半端にパソコンにしがみつくのは
逆に自殺行為にも思えます。

普通では出来ないほどのハイレベルなことをやってお金を頂くか、
誰もがやりたくないことをやってお金を頂くか、どちらかだ。と、
昔、上司に言われたことがありますが・・・・。
応募企業で何も返事がない会社があります。
書類選考で履歴書を郵送した会社があるのですが、何も返事がありません。求人票には約2週間後に連絡と書いてあるのですが、もう半月以上たっています。返信用封筒を同封してください、とあったので、自分の住所を記入した封筒に140円分の切手をはりつけて送りました。何も連絡がなく、書類も戻ってこないので、自分の切手は何に使われたのだろう?と考えてしまいます。その企業は以前も書類を返す、返さないで応募者と何かトラブルがあったみたいで、受付のときにハローワークの方に言われました。あまり企業とトラブルになるのは嫌ですが、思い切って連絡してみるべきでしょうか?それともハローワークを介して連絡した方が良いでしょうか?
まずは、自分で企業側に現状を確認してみてください。私も同じ経験があり、こちらからの2回目の電話で不採用と言われ、なかなか応募書類を返却して来ないから、ハローワークに相談。職員が再三企業に連絡し返却されてきました。応募から返却までで2ヶ月。
ハローワークからの紹介で企業に履歴書を送りました。
何も音沙汰もなく7日が経ちます。

よく見たら選考結果10日後郵送、電話と書いてあったのですが、履歴書の段階でこんなにかかると思いませんしどうしたらいいのでしょうか?
不安でしょうがないです。採用担当者や同じような方など意見お願いします。
以前、ハローワークで見つけた求人に履歴書を送り、
同じく選考10日程度で郵送か電話で結果の返事が頂けると書いてあったにも関わらず、結局一切返事がなかった事がありました。
その求人自体、応募者の数がとても多かったので仕方ないのかとその時は思いましたが、今思えば大変失礼な話ですよね。

質問者様の場合、約束の日数よりあと3日あるわけですからもうちょっと待ってみてはどうでしょうか?
(土日を挟むともう少し伸びる可能性も)
雇用保険の手続きについての質問です。
ハローワークに提出後の離職票の訂正についてお伺いしたいのですが。。。
会社を退職しました。
残業が多かったことが主な理由なのですが、会社にはごたごたするのが嫌だったため自己都合である旨伝えました。
退職後、退職理由の欄に、「自己都合による退職」と書かれた離職票が送られてきました。
それを持ってハローワークに行き、失業保険の受給の手続きをしました。
職員の方に、離職者が記入する退職理由の欄に、自己都合であれば「同上」と記入して署名するように求められたのでそのようにして、失業保険の受給までに3ヵ月間の受給制限の期間を設けられました。
後から、退職前3ヵ月間の残業時間が連続して45時間を越えていれば、「特定受給資格者」となり、すぐに失業保険の受給ができることを知りました。証拠(給与明細)もあります。実際にはもっと残業していたと思うのですが、それでも給与明細でも45時間以上の残業が確認できます。
このような場合、ハローワークに離職票を提出した後に、退職者が記入する退職理由について変更してもらえる余地はあるのでしょうか。

ちなみに手続きをしたのは先週です。
宜しくお願い致します。
出来ます。
来週月曜日にハローワークへ行き、給与明細を持参の上、特定受給資格者にするように異議申し立てをしてください。
阪神地域でアフリカ圏出身の男性30代前半を快く受け入れてくれる
工場もしくは倉庫ご存じないですか?

日本語会話はできます。ひらがなは読めます。
私の夫なのでビザ要件等は大丈夫です。
特に資格や免許はありません
できれば派遣会社を通さず、直接雇用の情報を探しています。
(ハローワークや求人誌はまめに目を通していますが、直接雇用は少ないです・・・)
ハローワークへ言って、求人に目を通しているだけではダメです!
担当者にちゃんと相談して、切実に仕事を求めていることをアピールしなきゃ。
ご主人が英語ができるなら、英語ができる担当者もいます。
彼らは外国人が既に働いているようなところを知っているはずですから、
何度も顔を出していれば、可能性のある求人があればあちらから連絡してくれたりしますよ。
一回であきらめずに、何度も通うことです。

よい就職先が見つかるといいですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN