雇用保険について
去年の5月にパートで勤め、9月からは試用期間が終わり、雇用保険に入れました。
ですが8月に結婚して市外に行く為、退社しなければいけません。
そしてしばらくは働かない予定なのですが、雇用保険は1年間入っていなければ退職して失業保険はもらえないのでしょうか…。
制度について全くの無知なので教えて下さい。
去年の5月にパートで勤め、9月からは試用期間が終わり、雇用保険に入れました。
ですが8月に結婚して市外に行く為、退社しなければいけません。
そしてしばらくは働かない予定なのですが、雇用保険は1年間入っていなければ退職して失業保険はもらえないのでしょうか…。
制度について全くの無知なので教えて下さい。
結婚をして転居をし、転居先から離職時の事業所まで、通常の通勤手段を用いて通勤時間が概ね往復4時間以上である場合は、離職前1年間で賃金の支払いのあった日(有給休暇の取得を含む)が11日以上ある月が6か月以上ある、という条件を満たせば受給できますが、それ以外では結婚を理由に離職しても、離床前2年間で上記の条件を満たす月が12か月以上なければ受給資格はありません。
あるいは、妊娠・出産・育児を理由にした場合、ハローワークで受給期間延長手続きを最初に取ることにより、離職前1年間で賃金の支払いのあった日(有給休暇の取得を含む)が11日以上ある月が6か月以上ある、という条件を満たせば受給できます。
しかし、前者の場合でっも、就労できる状態にありながら、就労する気がない場合は受給できません。
受給期間延長手続きも、正当な理由がなくては手続きできないものですから、単純にしばらく休養したいから、というような理由では手続きできません。定年退職で60歳以上の方なら可能であるようですが。
あるいは、妊娠・出産・育児を理由にした場合、ハローワークで受給期間延長手続きを最初に取ることにより、離職前1年間で賃金の支払いのあった日(有給休暇の取得を含む)が11日以上ある月が6か月以上ある、という条件を満たせば受給できます。
しかし、前者の場合でっも、就労できる状態にありながら、就労する気がない場合は受給できません。
受給期間延長手続きも、正当な理由がなくては手続きできないものですから、単純にしばらく休養したいから、というような理由では手続きできません。定年退職で60歳以上の方なら可能であるようですが。
アルバイトと失業給付後回し
失業手当ての受給中にアルバイトをすると、給付が後回しになる場合があると思うんですけど、
アルバイトといっても制限されていて、おそらく失業手当て以上の額は稼げませんよね?
それだと所定給付日数分を全部受け取ってから、アルバイトをしても良くないですか?
後回しにするメリットって何かありますか?
受けたい職業訓練の開始が遅い時などに、そういうことをするのですか?
失業手当ての受給中にアルバイトをすると、給付が後回しになる場合があると思うんですけど、
アルバイトといっても制限されていて、おそらく失業手当て以上の額は稼げませんよね?
それだと所定給付日数分を全部受け取ってから、アルバイトをしても良くないですか?
後回しにするメリットって何かありますか?
受けたい職業訓練の開始が遅い時などに、そういうことをするのですか?
後回しにするメリットとおっしゃいますがメリット、デメリットで後回しにするわけではないのです。法的な制度でそうなるわけです。
一定以上の収入があるとその日は失業とはならないので失業給付金は支給されません。あくまでも失業期間中に支給されるものですから。
次の日にバイトをしなければ失業状態ですから支給されます。そういったことで最終的には全部の日数を受給できますが、失業ではなかった日については支給が繰越をされるので結果的に期間が延びることになるのです。
>それだと所定給付日数分を全部受け取ってから、アルバイトをしても良くないですか?
皆さんが受給中にアルバイトをするのは金額が足りないのでやるのであって余裕があるのならそれでもかまいませんよ。
補足
バイトをしても繰越にならない方法もありますので検討してください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。 ②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本
手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
一定以上の収入があるとその日は失業とはならないので失業給付金は支給されません。あくまでも失業期間中に支給されるものですから。
次の日にバイトをしなければ失業状態ですから支給されます。そういったことで最終的には全部の日数を受給できますが、失業ではなかった日については支給が繰越をされるので結果的に期間が延びることになるのです。
>それだと所定給付日数分を全部受け取ってから、アルバイトをしても良くないですか?
皆さんが受給中にアルバイトをするのは金額が足りないのでやるのであって余裕があるのならそれでもかまいませんよ。
補足
バイトをしても繰越にならない方法もありますので検討してください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。 ②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本
手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
鴨川グランドホテルってどうですか?
お盆に子連れで宿泊を検討中です。
泊まったことがある方、感想を教えてください。
お盆に子連れで宿泊を検討中です。
泊まったことがある方、感想を教えてください。
かつては名門のホテルだったそうですが、私たちが宿泊した時点では普通のありきたりのホテルでした。
ホテルと言っても和室に案内され普通の会席料理でした。
海には近いので海水浴等で遊ばれるには適した宿泊施設だと思います。
ホテルと言っても和室に案内され普通の会席料理でした。
海には近いので海水浴等で遊ばれるには適した宿泊施設だと思います。
関連する情報