ハローワークに失業申請→待機期間7日後~失業手当てが受給される90日の間にバイトはNGですか?
受給されてる際に発覚するとNGなのはわかりますが、受給制限90日間のバイトはどうなのでしょうか?
バイトすらできないなら理論的に生きて行けないと思うのですが。物知りな方いたらお願いいたします。
受給されてる際に発覚するとNGなのはわかりますが、受給制限90日間のバイトはどうなのでしょうか?
バイトすらできないなら理論的に生きて行けないと思うのですが。物知りな方いたらお願いいたします。
バイトでも生活できるだけの額を稼げるようになれば、失業給付を受ける理由はなくなりますよね。
90日をどうするか、ではなく、できるだけ早く再就職するよう努力するのが一番だと思います。
90日をどうするか、ではなく、できるだけ早く再就職するよう努力するのが一番だと思います。
雇用保険について(退職後の失業保険)教えてください。
来月に会社を退職する予定です。
結婚によるもので、旦那さんが海外勤務なので
私も後を追い渡米することになっています。
(渡米期間は、約1年半です)
この場合、自己都合によるものとみなされ、
失業保険は受け取れないのでしょうか。
毎月雇用保険として月々天引きされていたし、必要に迫られての退職なので、
もったいないなと思ってしまいます。
でも、一般的には自己都合なのでしょうか。
再就職までの生活を支援するもの・・・となると、
いくら帰国後に再就職する意向があっても、無理なのでしょうか。
会社に行くのは7月15日を最後にし、
その後は有給消化にしようと思っているのですが、
有給は38日残っているので、
フルで取って退職日を設定するのがベストなのでしょうか。
それとも、少しでも失業保険がおりるなら、
そちらを優先して退職日の設定をしたいです。
ただ、厄介なのは、渡米の日が8月26日に決まっているということ。
ハローワークに毎月自身が行けないのです。
無理なものなのか、何かベストな方法はあるものなのか、教えてください。
よろしくお願いします。
来月に会社を退職する予定です。
結婚によるもので、旦那さんが海外勤務なので
私も後を追い渡米することになっています。
(渡米期間は、約1年半です)
この場合、自己都合によるものとみなされ、
失業保険は受け取れないのでしょうか。
毎月雇用保険として月々天引きされていたし、必要に迫られての退職なので、
もったいないなと思ってしまいます。
でも、一般的には自己都合なのでしょうか。
再就職までの生活を支援するもの・・・となると、
いくら帰国後に再就職する意向があっても、無理なのでしょうか。
会社に行くのは7月15日を最後にし、
その後は有給消化にしようと思っているのですが、
有給は38日残っているので、
フルで取って退職日を設定するのがベストなのでしょうか。
それとも、少しでも失業保険がおりるなら、
そちらを優先して退職日の設定をしたいです。
ただ、厄介なのは、渡米の日が8月26日に決まっているということ。
ハローワークに毎月自身が行けないのです。
無理なものなのか、何かベストな方法はあるものなのか、教えてください。
よろしくお願いします。
先の回答にありましたように、受給期間の延長をされることがいいと思います。
補足いたしますが、延長の手続きの方法です。
申請期間は働くことが出来なくない状態から30日経過した後の1ヶ月以内です。
申請はあなたの所属するハローワークへ次の書類を提出してください。
①受給期間延長申請書(HWにあります)
②離職票(1-2)
③印鑑
なお、申請は本人が手続きが出来ない場合は代理の方でも結構ですが委任状が必要です。
補足いたしますが、延長の手続きの方法です。
申請期間は働くことが出来なくない状態から30日経過した後の1ヶ月以内です。
申請はあなたの所属するハローワークへ次の書類を提出してください。
①受給期間延長申請書(HWにあります)
②離職票(1-2)
③印鑑
なお、申請は本人が手続きが出来ない場合は代理の方でも結構ですが委任状が必要です。
対人恐怖と、鬱、AC
で、仕事が続きません
過去を振り返ってもしょうがないんですが
三年前に、介護の仕事を一年してから
その仕事のストレスや、家族の死のから
鬱になりました
ここ3年くらい、まともに続くのは、3ヶ月くらいで
記憶力、判断力、体力、会話ができない、人を避ける、など
本当に認知症のような感じで
どうにかなってしまったのかな?
と思うほどです
昨日、訪問介護の正社員を10日で退職しました
社長には、最初なんだから、深く考えずに、ただ、会社に来るだけでいいから
頑張って!
と言われたのですが
訪問介護ということと
仕事中に症状が出てきて
気づかれてしまうんです
なので、その話の際に
実は………と言うことで打ち明けたら
訪問介護の業務の特性上
やめてもらうしかない………
と退職となりました
会社では、ある程度評価を受け、仕事したくて、就職するのですが
今までも、パニックや鬱状態から
周りの目に触れてしまい
最後はやめる形になってしまいます
家族や養う者はいないのですが
今後、どうしたらいいのか?
仕事するのが怖くなってます
電車に乗れば、過呼吸や
都会なので、町に出るのが苦痛で……
どうしたら、仕事が続くんでしょうか?
唐突な質問ですみません。
で、仕事が続きません
過去を振り返ってもしょうがないんですが
三年前に、介護の仕事を一年してから
その仕事のストレスや、家族の死のから
鬱になりました
ここ3年くらい、まともに続くのは、3ヶ月くらいで
記憶力、判断力、体力、会話ができない、人を避ける、など
本当に認知症のような感じで
どうにかなってしまったのかな?
と思うほどです
昨日、訪問介護の正社員を10日で退職しました
社長には、最初なんだから、深く考えずに、ただ、会社に来るだけでいいから
頑張って!
と言われたのですが
訪問介護ということと
仕事中に症状が出てきて
気づかれてしまうんです
なので、その話の際に
実は………と言うことで打ち明けたら
訪問介護の業務の特性上
やめてもらうしかない………
と退職となりました
会社では、ある程度評価を受け、仕事したくて、就職するのですが
今までも、パニックや鬱状態から
周りの目に触れてしまい
最後はやめる形になってしまいます
家族や養う者はいないのですが
今後、どうしたらいいのか?
仕事するのが怖くなってます
電車に乗れば、過呼吸や
都会なので、町に出るのが苦痛で……
どうしたら、仕事が続くんでしょうか?
唐突な質問ですみません。
今の貴方は、仕事が出来る状態とは思えないですよ。
よく静養して、毎日の家事をするだけで、充分だと思いますよ。
仕事はね、現在の社会状況ですと、病を隠して就くことはできません。
医療機関には、通っていらっしゃいますか。
まず、そこが大事です。
医師とよく相談して、ある程度、貴方の体調が落ち着いた頃合いに、
ハローワークで、事情を説明して、負担の低い仕事を紹介してもらうのが良いです。
体調を伏せて仕事をすると、何かあった時に、貴方に全責任がかかります。
ちゃんと説明して、行政機関の仲立ちで、仕事を探した方が良いです。
困る事があれば、何に困っているかはっきりさせて、市町村に相談下さい。
経済問題か、体の病気か、精神的な事か、この3つに分けて考えて下さい。
よく静養して、毎日の家事をするだけで、充分だと思いますよ。
仕事はね、現在の社会状況ですと、病を隠して就くことはできません。
医療機関には、通っていらっしゃいますか。
まず、そこが大事です。
医師とよく相談して、ある程度、貴方の体調が落ち着いた頃合いに、
ハローワークで、事情を説明して、負担の低い仕事を紹介してもらうのが良いです。
体調を伏せて仕事をすると、何かあった時に、貴方に全責任がかかります。
ちゃんと説明して、行政機関の仲立ちで、仕事を探した方が良いです。
困る事があれば、何に困っているかはっきりさせて、市町村に相談下さい。
経済問題か、体の病気か、精神的な事か、この3つに分けて考えて下さい。
関連する情報