子持ち主婦の資格取得について

未来ケアカレッジという所で医療事務講座を受講しようかと考えています。

聞いた事がない学校名ですが、他の大手の受講料と比べると半額くらいです。

安いと授業内容が充実していない等のデメリットがあるのでしょうか。。。

できれば未来ケアカレッジにて何らかの講座受講をされた方のご意見をいただけましたらありがたいです。
こんにちは。
医療事務は資格がなくても仕事ができるのは御存じですか?
ただ、昨今の不景気で資格を取った人が沢山いるので、数年前よりも
求職者が急増し、就職できない人達であふれかえっているのが実情です…。
医療事務は資格の有無よりも実務経験を重視していますので、
未経験者の場合は、かなり狭き門となっております。
結婚していたり小さいお子様がいると、なおのこと厳しいです。

ですが、「未経験者可」で募集しているところもありますので、
求人については、ハローワーク等でリサーチされることをお勧めいたします。
お住まいの地域にもよりますが、「有資格者」の条件の求人の方が少ないと思いますよ。

医療事務の資格につきましては、国家資格ではないということと、
その殆どが民間団体が講座を運営するために作った資格なので、
講座等で短期間で取得できるということから、採用時にはあまり
評価されていないようです。

ですので、資格を取ったとしても就職できる保障はどこにもありませんよ。
このご時世、新卒者以外は、どこの企業でも即戦力が求められますので、
今までの経験を活かせる別の仕事を探した方が賢明かと思います。

資格を取るには『お金』と『時間』が掛かりますので、
今一度、検討されることをお勧めします。
離職表に関して。

離職表に関してお聞きしたいのですが、離職表に自己都合と書いてあれば3ヶ月間の待機期間、解雇ならば7日間とあるサイトで見たのですが、
会社側の嫌がらせで解雇を自己都合にされていた場合は、どのようにして訂正するのでしょうか? また手続きに時間はかかりますか?
ハローワークに行って、訂正を求めると良いと思います。

離職票は本来、離職者の同意捺印が必要です。

あなたが同意されていないのですから取り消すことが出来ます。

ただ、あなたが就業規定に抵触するような違反があった場合はこの限りではありません。
妊娠による退職でも失業手当は貰えますか?

派遣社員としてフルタイムで5年ほど働いています。

妊娠が分かり、来月で退職をするのですが、その場合でも失業保険はもらえるのでしょうか?
失業手当というのは再就職を手助けするためのものなので、妊娠即受給出来ないという事ではありませんが、妊娠を理由に退職したという事は今すぐ働く気が無いとみなされる場合が多いです。
なので、とりあえず離職票をもってハローワークへ行って給付資格の延長手続きを取ってください。最長で4年権利の延長ができます。
お子さんが3歳になるまでぐらいに再就職する気になったら受給をするために手続きにいってください。
いずれにせよ、会社から離職票をもらったら、ハロワへ相談に言ってください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN