先日、ハローワークで正社員の求人を見て応募しました。書類選考を通過し面接に至りました。
しかし、面接で担当者から言われたことは「今回の雇用形態は正社員ではなく、契約社員でお願いします。正社員がいいということであればお断りして頂いて大丈夫です」と言われました。
その他の賃金(月給)・賞与・社会保険などについては求人票に記載の通りだと言われました。
これは問題ありますか?
賞与?口頭では信用出来ません。契約社員ですから賞与はありませんと勤務してから言われる可能性が非常に高いです。雇用契約には賞与の欄ありませんからね。
正社員として入社する会社に雇用保険被保険者証書を提出するように言われました。ハローワークへ行って調べて貰いましたが、記録がなく発行できないとのこと。新しい会社に調査されたり、疑われやしないでしょうか?
(履歴書に書いたもの→)アパレル会社、物流会社(繁忙期のみ働いていた)、あとは短期単発の仕事をしたり、派遣社員として約1ヶ月半の契約で、2社(証券関係と生保関係)一般事務の仕事をしていました。新しい会社には雇用期間について細かいことは聞かれませんでした(会社名と仕事内容を聞かれました)。面接の時にきちんと話す機会があれば良かったのですが言えませんでした。 これだけ職歴があるのに雇用保険被保険者証書がないとなれば疑われるのだろうかと不安でしょうがありません。証書が無いことをどうやって話せばいいでしょうか?6月には入社なので焦っています。
記録がないということは入っていなかったのですね。
「以前の会社では雇用保険に加入してくれなかったのです」と言えばいいと思います。強制加入ですが現実には会社自体が未加入というのはけっこう多いです。紛失したと言えば会社がハローワークで前職から番号を調べてもらうことになるので疑うと言うより「あれ?」と思うかもしれません。正直に伝えておくことが簡単だと思います。それで職歴を疑うことなどまず無いと思いますが。
そこそこのブラック企業に勤めているんですが
月100時間ほど残業があり
そのほとんどは強制的にタイムカードを修正させられサービス残業扱いになってます。
近々退職してハローワークに申告しようと思っています。

今のところ、シフト表とり実際の勤務時間を打刻したタイムードを証拠として提出しよう思っています。
ほかにそろえておいたほうがいい証拠ってありますか?

他にもなにかよいアドバイスがあれば教えてください。
証拠はそれだけあればよいと思いますが、どうせなら退職する前に「労働基準監督署」に行って、支払われていない残業代があると申告し、職場に来てもらうことです。「ハローワーク」ではダメですよ。

もちろん誰の申告できたかということは言いませんのでご安心を。

せっかく未払い賃金を取れるかもしれないチャンスなのに退職する必要はないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN