新卒で入社3ヶ月での同業種への転職


今の仕事に入ってまだ3ヶ月なのですが人も会社も仕事も好きになれない上に、
制作業務で入社したのに営業がすぐに辞めてしまうため(まだ3ヶ月ですが既に3人辞めています…)営業に回され適応障害で精神科に通っています。


常に社長と上司はもめてるので話しかけづらく、相談ができる環境ではないです…
社長は思い付きで喋るので言われたことをやっていても怒られるし…
しかも、社長の話しは自分の自慢か私への愚痴・辞めた社員の悪口ばかり…
上司は遅刻を平気でするし、朝の挨拶の声が小さく「おはようございます」の「…ます…」しか聞こえない(言ってない)のに自分には元気良く挨拶しろと無茶苦茶です…


ハローワークでたまたま今の会社よりも良い条件の会社があったので転職しようと考えているのですが…

やはり3ヶ月ぐらいでは印象が悪いでしょうか?
それとも退職理由や志望動機によっては何とかなるのでしょうか?


一応、現職→転職先の比較です。

給料 15万→17万
休日 日祝+土曜月2、3日出勤→日祝+土曜日月いち出勤
年間休日 105日→113日
残業代・退職金 なし→ありあ
勤務時間 30分→15分
自分も去年新卒で入って、三ヶ月で辞めたよ。
何回も面接受けてようやく新しい職場(正社員)で一ヶ月がたとうとしています。
いまのところ転職成功という感じです。
やはり職歴短いとほとんど書類選考で落とされますね。
ネットカフェの安全性
まず初めに、ほとんど愚痴になってしまいますことをお許し下さい。

先日家族での食事時に、一度ネットカフェで一晩明かしてみたいと軽い気持ちで口にしたのですが、それを聞いた母に大変な剣幕で叱られてしまいました。
私は一応若い女性なので、やはり色々と危険があることを心配して叱ってくれたのですが、その一方で、ネットカフェや漫画喫茶に対しての不安が過剰すぎるのではないか?と思ってしまいました。
夜間に女性が一人でネットカフェで仮眠を取るのは不安が残るという考えはまだ理解できるのですが(実際にやっている方は結構おられますが・・・)、
昼間に行くことすら絶対駄目、もし勝手に行ったりしたら家を追い出してやるとまで言われてしまいました。
ネットカフェは図書館やホテルなどに比べれば安全性はやはり低い方で、何か起こったとしても当然自己責任だとは思いますが、そう取り乱すほど危険な場所でもないのではと思っています。勝手な行動をしないよう監視カメラが設置されている店舗も多いですし、個人的にはカラオケ店くらいの安全度だと今まで考えていました。
ですが、母は昼夜は問わず、「ネットカフェに行く」という発想が既にとても危険であり、そういうところに行く人は社会の底辺層や、言葉が悪いのですが屑だから絶対にやめておきなさい、と主張します。
何というか、確かに絶対安全ではないけれど・・・そこまでのものなのだろうか?と思ってしまいました。正直なところこれほど怒られるとは思っていませんでした。
とはいえ、自分はかなり世間知らずな人間だと自覚する部分も多く、このように質問させて頂きました。
皆さんのネットカフェに対する安全性のイメージはどのようなものか、お聞かせ頂ければ幸いです。
あなたの年齢にもよりますが未成年だったのならネットカフェで宿泊すると言うのは問題かと
(というか大多数の地域では条例的に問題かと)
あなたが成年ならば、そもそもそんなことわざわざ広言しなければいいだけであって……
彼氏の家に泊まりに行く時(まだ彼氏が家族公認ではない段階で)わざわざ男の家に泊まりに行くとか言いませんよね?

それはともかく、一部のネットカフェは問題があるのも事実ですので
行く場合は自己責任でどうぞ
奈良県葛城市から三重の志摩まで下道で行くなら、山越えはR166かR368のどちらが近くて早いでしょうか??
バイクで通るときは368を通りますが、途中たいへん細い箇所があります。工事してるみたいなので、何年か、何十年かの先には便利になると思います。
いまのところ、車なら166号ですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN