ハローワークに繰り返し掲載されている求人について
ここ1年近く、転職のためハローワークの求人を良く見ています。
数か月単位くらいでしょうか、有効期限が切れた求人情報だとおもうのですが、繰り返し同じ求人が新着求人となって募集されています。
その繰り返しで新着で出される求人情報は、企業のほうにハローワーク等から募集の意志があるか無いかの確認を入れて再度新着として出されているのでしょうか?
それともただ企業の取り消しがないため、期限が切れたから繰り返し出されているだけですか?
ここ1年近く、転職のためハローワークの求人を良く見ています。
数か月単位くらいでしょうか、有効期限が切れた求人情報だとおもうのですが、繰り返し同じ求人が新着求人となって募集されています。
その繰り返しで新着で出される求人情報は、企業のほうにハローワーク等から募集の意志があるか無いかの確認を入れて再度新着として出されているのでしょうか?
それともただ企業の取り消しがないため、期限が切れたから繰り返し出されているだけですか?
期限が切れた 求人情報は ハロ-ワ-ク側から削除されます。
期限が切れても ハロ-ワ-クから 企業に連絡を入れて 求人情報を出すか?などの行為はありません。
企業側が 改めて 求人情報の申し込みをして そこで再度 新着として 扱われます。
ちなみに 一日でも 期限の切れた 求人情報は 応募したくても ハロ-ワ-クからは 紹介してくれません。
期限が切れても ハロ-ワ-クから 企業に連絡を入れて 求人情報を出すか?などの行為はありません。
企業側が 改めて 求人情報の申し込みをして そこで再度 新着として 扱われます。
ちなみに 一日でも 期限の切れた 求人情報は 応募したくても ハロ-ワ-クからは 紹介してくれません。
あたしは就職したいんですけど、いざ就活となると前の職場のトラウマにより就職することが怖くなります。
ハローワークとか行ったりはしますが、いいなぁって思う求人を見ても『受けたいけど怖い』っと思ってしまってなかなか前に踏み出せません。
ちなみに自分は今アルバイトをしています。
キャリアカウンセリングというのにも行って相談もしました。言われたのは『勇気を出すしかない』っと言われました。あたしは一体どうすれば一歩が踏み出せますか?
面接の時も『受かったらどうしよう』とか臆病になります。
恐怖心が抜けません。どうか助けて下さい。
お願いします!
ハローワークとか行ったりはしますが、いいなぁって思う求人を見ても『受けたいけど怖い』っと思ってしまってなかなか前に踏み出せません。
ちなみに自分は今アルバイトをしています。
キャリアカウンセリングというのにも行って相談もしました。言われたのは『勇気を出すしかない』っと言われました。あたしは一体どうすれば一歩が踏み出せますか?
面接の時も『受かったらどうしよう』とか臆病になります。
恐怖心が抜けません。どうか助けて下さい。
お願いします!
私も同じような経験をしたことがありますので気持ちはすごくわかります。
良い求人を見つけて、採用されても「もし、自分に合わない社風だったら」なんて
余計な取り越し苦労をしていました。
今思えば、実際に応募して合格するかも分かりませんし、会社なんて働いてみないと
絶対に環境は分からないと思います。
貴方が次に就職する会社が最後の会社とは限らないので気楽にいきましょう。
そのくらいの方が精神的に楽ですよ!!
良い求人を見つけて、採用されても「もし、自分に合わない社風だったら」なんて
余計な取り越し苦労をしていました。
今思えば、実際に応募して合格するかも分かりませんし、会社なんて働いてみないと
絶対に環境は分からないと思います。
貴方が次に就職する会社が最後の会社とは限らないので気楽にいきましょう。
そのくらいの方が精神的に楽ですよ!!
退職の後について教えて頂けますか。
会社を1か月で辞めた場合、何かすべきことはありますか。
1か月の間の給料では 健康保険、介護保険、雇用保険、年金が引かれます。
健康保険は返済する事になるから、市役所にて手続きすればよいですね。
確か 国民健康保険だったとか。
それから 年金も国民年金に切り替えが必要になりますね。
雇用保険カードは持っています。
離職票は辞めた日以後 ハローワークに確認して取り寄せするそうです。
この場合 来るまでハローワークには行ってはダメなんでしょうか。
次の仕事を早く探したいです。
経験の深い方 アドバイスなどをお願いします。
よろしくお願い致します。
会社を1か月で辞めた場合、何かすべきことはありますか。
1か月の間の給料では 健康保険、介護保険、雇用保険、年金が引かれます。
健康保険は返済する事になるから、市役所にて手続きすればよいですね。
確か 国民健康保険だったとか。
それから 年金も国民年金に切り替えが必要になりますね。
雇用保険カードは持っています。
離職票は辞めた日以後 ハローワークに確認して取り寄せするそうです。
この場合 来るまでハローワークには行ってはダメなんでしょうか。
次の仕事を早く探したいです。
経験の深い方 アドバイスなどをお願いします。
よろしくお願い致します。
離職票と雇用保険資格喪失証明は・・・雇用保険の受給手続きに必要なだけです。求職活動には関係ありません。
いますぐ、ハローワークへ出向いて求職者登録をして求職活動に入りましょう。
国保も年金も市役所の年金課で説明を受けてください。離職票の提示を求められます。健康保険料は、当月分を支払うように言われますが・・・離職票から無収入となったことが分かるので・・・保険料の減免の話が出ると思います。よく聞いて判断してください。
年金は年金事務所での手続きが必要です。こちらも離職票の提示が必要になります。手続きの際に説明があると思いますが・・・・無職になるので、保険料の全額免除手続きをすることになります。担当者の言う書類を書くだけです。年金手帳を忘れずに持参することです。
蛇足ですが
健康保険・年金保険共に・・・すぐにでも就職が決まれば、またそこで切り替えが行われます。これは、会社側で手続きしてくれます。
補足への回答
離職票は、会社が用意します。ただし、労働者の希望で書かないことが出来る・・・ので、早急に書いてもらうように要求するべきです。
もし、対応してもらえない場合には・・・会社を管轄するハローワークの適用課へ出向いて『離職の職権確認』を申し出てください。
担当者が、会社へ連絡して確認してくれます。
いますぐ、ハローワークへ出向いて求職者登録をして求職活動に入りましょう。
国保も年金も市役所の年金課で説明を受けてください。離職票の提示を求められます。健康保険料は、当月分を支払うように言われますが・・・離職票から無収入となったことが分かるので・・・保険料の減免の話が出ると思います。よく聞いて判断してください。
年金は年金事務所での手続きが必要です。こちらも離職票の提示が必要になります。手続きの際に説明があると思いますが・・・・無職になるので、保険料の全額免除手続きをすることになります。担当者の言う書類を書くだけです。年金手帳を忘れずに持参することです。
蛇足ですが
健康保険・年金保険共に・・・すぐにでも就職が決まれば、またそこで切り替えが行われます。これは、会社側で手続きしてくれます。
補足への回答
離職票は、会社が用意します。ただし、労働者の希望で書かないことが出来る・・・ので、早急に書いてもらうように要求するべきです。
もし、対応してもらえない場合には・・・会社を管轄するハローワークの適用課へ出向いて『離職の職権確認』を申し出てください。
担当者が、会社へ連絡して確認してくれます。
最近、ハローワーク求人について担当者や面接時に聞かれるのは「転勤できますか?」ということです。
転勤できるなら採用を考えましょうという会社が多いです、会社に入社したいと考えたとき、後々、転勤の事も
考えて転職、就職活動していますか?。
転勤できるなら採用を考えましょうという会社が多いです、会社に入社したいと考えたとき、後々、転勤の事も
考えて転職、就職活動していますか?。
個人的には働ければ転勤だって気にしませんけど・・・
求める企業側も1ヶ所で打ち回しが利かない奴よりも、フットワークの軽い奴の方が使い易いですからね
もっとも最近は「地元から離れたくない」と言う人も多いのも確かでしょうね
働く部署も一緒
「これなら出来ます」じゃなく、「こんな事も出来ます」の方が採用もし易いかな
まぁ、良い様に使われる可能性も高いですが・・・
求める企業側も1ヶ所で打ち回しが利かない奴よりも、フットワークの軽い奴の方が使い易いですからね
もっとも最近は「地元から離れたくない」と言う人も多いのも確かでしょうね
働く部署も一緒
「これなら出来ます」じゃなく、「こんな事も出来ます」の方が採用もし易いかな
まぁ、良い様に使われる可能性も高いですが・・・
失業保険受給期間中に就職が決まりました。
11月4日(金曜)に面接があり即採用され11月7日(月曜)が初出勤です。
月曜~金曜の午前8時~17時までが勤務時間の為ハローワークに行けません。
失業認定申告書に『就職が決まったら出勤する前日までに本人が届出をして下さい』と書いていますがどうしたらいいのでしょうか。
次回の認定日(3回目の認定日で残り支給日数81日)は11月23日で求職活動証明があと1回残っています。
会社に事情を説明してお休みを頂けばいいのでしょうか??
凄く言いにくいのですが…。
認定日も行けそうにありません。
ハローワークに相談する時間がないのですが、このような場合はどうしたらいいのですか?
ご教授お願いします。
11月4日(金曜)に面接があり即採用され11月7日(月曜)が初出勤です。
月曜~金曜の午前8時~17時までが勤務時間の為ハローワークに行けません。
失業認定申告書に『就職が決まったら出勤する前日までに本人が届出をして下さい』と書いていますがどうしたらいいのでしょうか。
次回の認定日(3回目の認定日で残り支給日数81日)は11月23日で求職活動証明があと1回残っています。
会社に事情を説明してお休みを頂けばいいのでしょうか??
凄く言いにくいのですが…。
認定日も行けそうにありません。
ハローワークに相談する時間がないのですが、このような場合はどうしたらいいのですか?
ご教授お願いします。
おめでとうございます。
でも、勤務開始まで速攻ですね。
基本は「前日」なのですが、ご質問者さんのように
金曜に内定で、月曜から・・・となる事も珍しくはなく、
その場合は土曜日にハローワークが開庁している地域もあるので、
土曜日に行けばいいのですが・・・・。
ただ、当然ですが、土曜日にも行けない人がいますから、
その場合は翌週の月曜日に行きます。
でも、更にそれが駄目なケースもありますから、その場合は
最短で行ける日に事情を説明していかなければなりません。
とりあえず、新しいお勤め先に事情を説明されれば
事情が事情ですから、「ダメです」と言う事は殆どないと思いますよ。
お勤め先や通勤時間がどのくらいか分りませんが、1日休みを
取らなくても午前や午後のどちらかで用件が片付くと思いますし。
でも、勤務開始まで速攻ですね。
基本は「前日」なのですが、ご質問者さんのように
金曜に内定で、月曜から・・・となる事も珍しくはなく、
その場合は土曜日にハローワークが開庁している地域もあるので、
土曜日に行けばいいのですが・・・・。
ただ、当然ですが、土曜日にも行けない人がいますから、
その場合は翌週の月曜日に行きます。
でも、更にそれが駄目なケースもありますから、その場合は
最短で行ける日に事情を説明していかなければなりません。
とりあえず、新しいお勤め先に事情を説明されれば
事情が事情ですから、「ダメです」と言う事は殆どないと思いますよ。
お勤め先や通勤時間がどのくらいか分りませんが、1日休みを
取らなくても午前や午後のどちらかで用件が片付くと思いますし。
関連する情報