ハローワークの求職カードの有効期限が切れてしまいました。

昨年11月に求職登録をしたのですが、求職カードは、求職登録をした翌々月までが有効らしく、
私の求職カードは期限が切れてしまいました。
紹介状を発行してもらいたいのですが、期限が切れた場合はどうすれば良いのでしょうか?
更新とかをしてくれるのだとしたら、求職カードを作ったハローワークでしか手続きはしてくれないでしょうか?

求職カードを作ったハローワークだと、私の家からは若干遠く、出来れば最寄りのハローワークで手続きをしたいと思っています。

回答宜しくお願い致します(>_<)
「ハローワークカード」の有効期限は、原則として受理した日の翌々月の末日までですが、”求職者登録情報の有効期限”は1年間です。
ですから、期限切れになってもハローワーク窓口で再発行可能ですし、1年を超えても再就職が決まらない場合は、手続きを行えばそのままの情報で継続することも可能ですよ~。


一度、最寄りのハローワークへ窓口相談をしてみてはいかがでしょうか?
パート採用(半年後に社員登用あり)と正社員採用について:
事務系希望でハローワークメインで就職活動しています。現在、正社員採用の面接を受け
て結果待ち状態です…
その間に新聞の折り込みで正社員登用ありの看護助手のパート採用に受かりました。結果連絡があった時に本当に社員になれるか確認したら、沈黙の後きちんと勤務して上のものと話し合いをした結果ではなれるかもしれないと言われました。
思い出したのですが、面接時に会った助手の方々は正社員ぽくなくかったです…

1.あの時の電話から感じた、困ったわ的な声のトーンやリアクションからすると正社員登用はないように感じてしまいます。
半年後に社員登用ありの求人で本当にパートから正社員になれた方はいますか?
2.職安の正社員採用で半年間は試用期間とはやはり訳が違いますか?パートはパートなのでしょうか?各種保険には一応入れるようです…ただ他のクリニックと比べて時給が驚くほどやすい事を知りました。暮らしていけるか不安です…一応夜勤で割増があるようです…

3.来週より勤務スタートです…断るなら今のうちでしょうか?明日明後日には、正社員の採用結果の連絡がくるので待つべきか…葛藤してます…
あくまでも正社員にこだわりたいので、正社員を選びたい。でも食いっぱぐれたくないです。友人はパートで働いて正社員の仕事が見つかればやめればよいとアドバイスくれました。
その職種が看護助手だけにやめにくい気がします。やはり、正社員にこだわるなら食いっぱぐれそうでも結果待たずに今断るべきでしょうか?

耳鳴りが始まるくらい悩み始めました。皆さんならどちらを選びますか?
アドバイスお願いします!
現在勤めている会社も「試用期間を経て正社員」とうたっていましたが、正社員になれた人はいません。。。
なんだかんだ(業績不振・不景気で会社が大変)言って、ボーナスも昇給もありません。
(労基署に訴える!と言っている人もいます。)

出来ればハローワークで探されたほうがいいと思います。
相談窓口もありますし・・・。
ハローワークで渡された書類はキチンと保管しておいてください。
何かのとき、労基署に相談する時に資料になるそうです。
私はズーッと事務パートですが、正社員にこだわればよかったと後悔しています。。。
ハローワークは住民票がある市町村でないと利用できませんか?
住民票は大阪の人は東京のハローワークは利用できませんか?
そんなことはありません。

ハローワークがない市区町村も沢山あります。

ただし、あまり住民登録地から離れていると、就職の際に住民票等の提出を求められた場合、自分が困るでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN